今日は冬至。カレンダ-を見ると今年も残り少なくなりました。
今年はクリスマスの飾りも出さず、お客様もないので、のんびり過ごす予定です。
ピエロ姉さまのブログの籐で編んだリースが素敵で、やっぱり手作りはいいな~と、家の中を見回したら、ありました。
30年前に作った、ビーズのクリスマスツリー。久しぶりに掃除をして、ガラスのドームから出して飾りました。
部品が小さくて、今はたぶん作れません。
子供たちに作った積木のクリスマスツリー。
部屋が華やいだ雰囲気になりました。
玄関も少しだけクリスマス。
梅の花が咲き始めていました。
マンリョウもお正月を待っているようでした。
今年は例年より寒さが厳しいようです。暖かくしてお過ごし下さい。
すごいっ❣️ としか…(゚∀゚)
気が遠くなるような地味〜な作業を繰り返し…なんと素晴らしい作品❣️
しかも30年前って…(*゚▽゚*)
ん⁇ mamasan、10代の頃⁇
よく残ってましたねぇ❣️
ま、これだけ手を加えてれば、簡単には捨てられませんよね〜(^^;;
素晴らしい作品を見させて頂き、ありがとうございましたっ😊
感性と世界観がとても好きです♪
うちに欲しい(笑)。
そう、これからもずっと引き継がれて、
100年後もうつくしいクリスマスを飾るでしょう。
30年前、10代のお気遣いありがとうございます。
電車の中読んで、一人ツボってしまい、笑いをこらえておりました。
細かい手作業が好きでしたが、今は、もう目、肩、根気がなくて、取り組めません。
お母さまは、ネックウオーマーや、パッチワークなど、素晴らしいですね。見習わなくてはです。
先日の、シモバシラは見事でしたね。
自然園に2回観察に出かけたのですが、見ることはできませんでした。
不思議ですが、神秘的ですね。
それと、フウにあえてよかったですね。
なんとなく、親近感湧くのは,ふぅちゃんのおかげですね。
こんなに寒い日が続くと、早く初夏にならないかと思ってしまいます。
お褒めの言葉ありがとうございます。
ショカさんのブログにはは、名言が出てきますね。
ホトケノザは、宇宙の果てから生えてくる。
確かに花をよく見ると、宇宙人ぽい。
いつもアスファルト横植物園、確かに間違いありません。
植物に対する愛が、伝わってきます。
クリスマスは、お孫さんのサンタさんでお忙しいですね。
mamasan、こんばんは。
ビーズのクリスマスツリー、素敵ですね。
細かい作業で木を作られたなんて、尊敬しちゃいます。
30年も前のを良く保存しておかれましたね。
ビーズですから永久に変わりませんね。
mamasannにモミの木の歌を捧げます。
もみの木 もみの木 いつも緑よ
もみの木 もみの木 いつも緑よ
輝く夏の日 雪降る冬の日
もみの木 もみの木 いつも緑よ
長い間、飾っていなかったので、こうして皆さんにみていただいて、
日の目を見た、クリスマスツリーです。
確かに長い年月経っているのに、あまり劣化していないようです。
もみの木の歌のプレゼント、とても、うれしかったです。
ライブで、演奏したりしていますが、改めて、歌詩を読んで、しみじみして、心が温かく
なりました。
ご自宅のイルミネーションは、素晴らしいですね。
飾り付けだけでも大変でしょう。
また、再開されるのを待っていらっしゃる方もいることでしょう。
こういうセンスのあるものを作り上げ飾る。
やはりセンスの違いを感じます。音楽にしてもしかり。
感じ取ったものを組立て表現できる力が有りますね。
そして、積み木のツリーから、
お正月に向けてのお花、物語みたいで、
素敵でした。
30年前のビーズのクリスマスツリーのあまりの繊細さと美しさに言葉もありません(((o(*゚▽゚*)o)))♡
超ミニサイズのオーナメントにもビックリです。
変わらぬ姿で今も見る人を感動させてくれますね!
積み木のツリーも可愛いですね!
それにしてももう梅の花がさいているとはビックリです。
今朝も冷え込みましたね。
先週は極寒の山で過ごしていたのに、
今朝の寒さで、外出も躊躇されます。
それでも、山にはいきたくなるのは、なぜなんでしょう。不思議です。
今年もいろいろとありましたが、お孫さん誕生は本当におめでたい出来事でしたね。
大きなツリーに飾り付けしたり、サンタさんになったりしたことが、とても懐かしく感じます。
子供の成長は、本当に楽しみですね。
来年は、また、今までにない、素晴らしい年になりますように。
素敵なクリスマスをお過ごしください。