「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

北府中のスイッチャー

2009-09-03 20:27:32 | 鉄道
今日は東芝府中工場からJR貨物へ機関車が納品される日でした。
暇だったのでその様子を見に北府中まで出かけて見ました。

しかし・・・
私が北府中についてみると、もうすでに納品される機関車は工場の敷地内から引きずり出されたあとでした。どうやら、微妙に遅かったらしいです。駅の外で見ていた方のお話では私が現場に到着する30分前くらいに出てきたとの事。次があったら、早めに出てこようと思った次第です。



と言うわけで、私が北府中に着いた時にはこんな感じで、東芝の線路のギリギリ端まで金太郎(EH500)を出していました。北府中の駅周辺は手頃な撮影位置がないので架線柱が被りまくりなんですけど…(苦笑)
あ、これはホームの上からではなくて駅の外の歩道から撮影しています。

そして金太郎を牽引しにやってきたのは…



DE10の更新機でした。
これはこのまま一気に北府中の引き上げ線に入り込み、一度、側線をスイッチバックしてから東芝工場への引き上げ線に入り…



金太郎に連結。
どうやら金太郎と連結した位置の付近が、東芝府中工場とJR北府中駅との敷地の境目らしいです。

と言うわけで、金太郎にDEが連結された時点で、金太郎はJRの荷物と言うことになって、東芝のスイッチャーは開放されました。



この写真サイズでは見づらいかな?
一応、スイッチャーと金太郎が離れているのが判るかな?

そしてスイチャーはスタコラすいすい工場の中へと戻って行きました。





ちなみにいつも北府中駅で見ることの出来るDB1との表記のあるスイッチャーは、トップ写真の通り府中本町よりの草叢の中で待機と言うか、そのずっと寝ていました。てっきりこれが動くとばかり思っていたのでちょっと意外でした。

で、この記事の最後のカットは…



北府中から西国分寺に戻る車中からのショットです。

というわけで私がお勧めする機材のK10Dを使用して撮影をしましたが、これはもう中古しかないのでこれから買うのであればペンタックスの最新製品K7Dがお勧め!!で、レンズはシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC デジタル専用 ペンタックス用で撮影していますが、今回のような場合、ペンタックス純正で決めるならPENTAX DA 55-300mmF4-5.8EDPENTAX 広角 レンズ DA16-45mm F4EDAL
や、レンズセット標準付属の標準ズームなんかでも良いかも知れません。また、タムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro デジタル専用 ペンタックス用 A18Pなんかでも使いやすくて良いかも知れません。
と言うわけで宣伝を少々入れましたが今回はこの辺で…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿