「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

『夜のヤッターマン』 第五話 観ました

2015-02-11 02:01:09 | アニメ
なんか過去のタツノコ作品キャラっぽいのが脇で出てきているような…
ゴロー将軍の配下にはどっかのヒーロー物に出てきたカッコいい犬っぽいメカと言うかサイボーグっぽいのが居たし、今回のゲストキャラらしいやたら立ち○ョンしまくる力持ちの少年はなんとなくいなかっぺ大将の大ちゃんを彷彿させているし…。あ、大ちゃんは柔道で相撲じゃなかったか…。

タツノコのセルフパロの凄まじさはサンライズのケロロや銀魂の比じゃない気がするです。そのうち、五人組の忍者隊とか出てきたらどうしてくれよう?(爆)

さてさて、ヤッターキングダムへ向かう途中のサッパリ市で冬の名物、雪祭りを見学。
そのお祭り騒ぎの中で、ちゃっかり生活費と言うか、旅費を稼ごうとするドロンジョー一味。
まぁドロボーダメゼッタイ!という限り、旅費とかは自力で稼ぐか、誰かから譲ってもらうかしか手は無い訳でそういう意味では真っ当な手段ですよね。でも、なんか商売のやり方は…相当に悪どい?
さすがにマジックでただの木の棒を10万円で売ろうとして失敗したのに懲りたのか、今回は雪うさぎに鉄を仕込んで下から磁石で動かすというマジックで動く雪うさぎとして一個10円でってのは薄利多売を狙ったんだと思うものの、同じ10円払うなら食べ物を買うわいとみんなにスルーされちゃうのはよく考えたら当たり前だわね。さすがにお祭り騒ぎの中だから財布の紐が緩むというわけでは無かった。世の中そんなに甘くない。でも、お祭り騒ぎの中でも財布の紐が緩まないと言うのは、それだけヤッターマン政権の恐怖政治に市民は疲弊しているということで…それだけ、彼らの居る状況が深刻であることを意味する訳で…。

そんな中、ヤッターマン兵が雪祭り会場を闊歩して警備している中、平然と雪祭りを見物したり、そこで屋台を出したりするドロンジョー一味の神経の太さにシビれるですね。

で、そんな中、小林画伯声の相撲少年が病気がちの母のために雪祭り特別興行イベントの商品目当てで相撲大会に出るんだと張り切っている。その彼と合流して、一味の誰かを送り込んで自分らもイベント商品を狙おうと正攻法で大会に参加って…む~~~^、凄すぎる…。でも参加出来るのは未成年だけと分かって力自慢のトンズラーを送り込むという作戦はあえなく頓挫。なので、力は無いものの年齢条項だけはクリアしているガリナを送り込んだのですけれども…彼は割りとひ弱なキャラってイメージなので特訓をしてみた。ら、意外と並み居る強敵を倒して勝ち進む。で、出てきた相手があの相撲少年。どうする?と悩みつつ真正面から体当たりして平面化して倒れて負け…。その後、決勝戦で出てきたのはなぜかヤッターマンメカ。って、主催者も参加ってもしかしてヤッターマン兵も商品目当て?それともただ単に商品を渡したくないだけか?ちなみに、相撲大会の他に開催されていたボクシング大会、プロレス大会も同様の手口でヤッターマンメカが登場してきたよ。そんな大会の実況はなぜかササヤキ司会者が乱入してきて実況してくれる。このササヤキ司会者もなんか見覚えが有るよね。確か富山敬声の司会者に似ているような…。

うんうん、この既存キャラクターの現代化と言うか再利用と言うかそういう所がセルフパロの強みですだね。結局、メカにはメカで無いととドロンジョー一味がしびれを切らしてメカを出してきて乱入。結局、泥仕合になりつつも、大会の商品は全部かっさらって、件の相撲少年の元に全部渡してしまう。
羊の一匹くらい貰って行っても良いのにと言いつつも、そこは気前よく全部あげちゃうのが良い女なんだよ~と笑いながら、おっとり刀で出てきたゴロー将軍のメカから逃げるドロンジョー一味の姿で今回は幕。

や~~~楽しんだです。
くらい話ばっかりじゃさすがにね…
基本、ヤッターマンシリーズはこういううバカ話じゃないとヤッターマンじゃないって気がするので。

この番組の詳しいことは公式HPとこの記事にTBをくれた方々の記事をご覧くださいませ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑いました。 (鉄兵団)
2015-02-11 23:12:22
遅れながら見ました。本当に、「あはッ」と笑えました。 で、気づいたのですが、ドロンボー一味のメカ。あちらこちらに、隠しているのでは‥。(笑)
返信する

コメントを投稿