
私が鹿島鉄道でDD902と、協三の貨物移動機の陸送のための作業を目撃した数日後、とうとう鹿島のカバサンことDD901は解体の憂き目に…
もうすでにRail Magazineの名取編集長のブログにてご存知の方が多いとは思いますが…
改めて、私が記録してネットにすぐ出せる分のDD901のカットを並べてみようと思います。

鹿島鉄道での最後の仕事としてカバサンの停車位置を微調整するために連結されたDD902とDD901の絵です。常陸小川駅のホーム上の安全な位置からの撮影でしたので、逆光でハッキリと撮影が出来ていないのが惜しいのですが、安全第一で撮影に当たりましたからこれでご勘弁下さい。なお、同じポジションからは鹿島鉄道の腕章を着けた方がビデオで記録をしていた事を付け加えておきます。

最後の仕事の後、自分自身の移動のためにクレーンにつられる位置へと移動したので結果的にカバサンと並んだDD902の絵です。ちなみに、この絵の状態になるまでは石岡あたりにでも持っていくのかと思っていました。

そして…クレーンでDD902は宙に浮かんだのでした…
このあと、カバサンも持って行くのかと思いきや…
その後、鹿島鉄道の方々と地元の方との話に混ぜてもらい、カバサンの運命とKRの運命を聞いてしまったのでした。この時の話では、土曜日にでもユンボで解体するような事を言っていましたが、さすがに来訪人数が多い土日の解体は避け、月曜にやったようです。ちなみに日曜日の鹿島鉄道の様子は名取編集長のページにあります。また後編の記事によるとキハ602はもうすでの運用離脱しているとの事でした。いよいよ持って廃止目前となっていることに実感させられます。

もう、このようなキハ601とカバサンとの共演も見られないのは非常に寂しいです。
今度行く時には何がいなくなっているのか、と思うとかなり寂しいです。
ちなみにここ最近の鹿島鉄道についての記事のトラックバックを集めたTBセンター的な記事はこちらです。よかったら目を通して見てください。
もうすでにRail Magazineの名取編集長のブログにてご存知の方が多いとは思いますが…
改めて、私が記録してネットにすぐ出せる分のDD901のカットを並べてみようと思います。

鹿島鉄道での最後の仕事としてカバサンの停車位置を微調整するために連結されたDD902とDD901の絵です。常陸小川駅のホーム上の安全な位置からの撮影でしたので、逆光でハッキリと撮影が出来ていないのが惜しいのですが、安全第一で撮影に当たりましたからこれでご勘弁下さい。なお、同じポジションからは鹿島鉄道の腕章を着けた方がビデオで記録をしていた事を付け加えておきます。

最後の仕事の後、自分自身の移動のためにクレーンにつられる位置へと移動したので結果的にカバサンと並んだDD902の絵です。ちなみに、この絵の状態になるまでは石岡あたりにでも持っていくのかと思っていました。

そして…クレーンでDD902は宙に浮かんだのでした…
このあと、カバサンも持って行くのかと思いきや…
その後、鹿島鉄道の方々と地元の方との話に混ぜてもらい、カバサンの運命とKRの運命を聞いてしまったのでした。この時の話では、土曜日にでもユンボで解体するような事を言っていましたが、さすがに来訪人数が多い土日の解体は避け、月曜にやったようです。ちなみに日曜日の鹿島鉄道の様子は名取編集長のページにあります。また後編の記事によるとキハ602はもうすでの運用離脱しているとの事でした。いよいよ持って廃止目前となっていることに実感させられます。

もう、このようなキハ601とカバサンとの共演も見られないのは非常に寂しいです。
今度行く時には何がいなくなっているのか、と思うとかなり寂しいです。
ちなみにここ最近の鹿島鉄道についての記事のトラックバックを集めたTBセンター的な記事はこちらです。よかったら目を通して見てください。
廃線までまだ日にちがあるのに、着々と整理が進んでいるんですね。
なんだか悲しくなってきました。
早く行こうと思いつつも、なかなか腰を上げることが出来ない自分が情けないです。
こうなっってから行っても辛いので、別の危ぶまれている路線へ行って来ようかと思っています。
最後の日は今月31日。もう、20日と少ししか残されていませんからね。土日はもうとんでもないことになっているようですよ。平日はそうでも無いようですが…今月に入ってからはどうか判りません。
>別の危ぶまれている路線へ行って来よう
>かと思っています。
それが良いかと思います。
残念ながら最終日が近づくと非常識な人物が増えるのは目に見えていますので…
それに、実際、この日の撮影はかなり辛かったです。
茨城交通那珂湊線あたりが近隣ではお勧めかな?後は、東京から少し遠いけど宮城のくりはら田園鉄道とかね。