
久々に航空機の写真撮影を入間航空祭でしてきましたので今回はその時に撮影した写真をアップします。
今回、入間航空祭は天気はそれなりだったもののマイナートラブルに見舞われていてちょっと残念な感じだったですが、午後からの飛行展示はかなりの迫力ものでした。午後の飛行展示はF2とF15、それにブルーインパルスだったのですが今回はF2とF15を出してみますね。
まずはフライト順でF2から。
岐阜の各務ヶ原基地の飛行実験航空団の試験用F2がきていてそれがデモフライトをした模様です。いつもの実戦配備機とは違った白と赤の派手目な機体が蒼い空によく映えて綺麗でした。


コチラは午前中、展示されていた機体が午後のなって飛行準備を開始しデモフライトをして見せてそのまま帰投しました。

それに続くF15は百里基地から飛んで着たようで、離陸や着陸は無しでちょっとあっさりしたものでしたけれども、飛行シーンは大型のハイパワー機のちから強さを感じさせる迫力のモノでした。


脚やエアブレーキを展開した低速飛行から、ハーフパワーを入れた飛行まで一通り見せてあっさりと入間の空域から去っていきましたが、その迫力は凄かったです。
なお、今回撮影に使用した機材は今年はじめに入手したPENTAXのK5Dだったのですが、それまで使用していた機材に比べるとAFの追従性や精度が段違いでストレス無く撮影できた上に出来上がった写真のピントの精鋭度が今までとは違い、一弾上の領域に達していて嬉しくなったです。やはり製造年で5年の差は大きいと言うことなのでしょう。
今回、入間航空祭は天気はそれなりだったもののマイナートラブルに見舞われていてちょっと残念な感じだったですが、午後からの飛行展示はかなりの迫力ものでした。午後の飛行展示はF2とF15、それにブルーインパルスだったのですが今回はF2とF15を出してみますね。
まずはフライト順でF2から。
岐阜の各務ヶ原基地の飛行実験航空団の試験用F2がきていてそれがデモフライトをした模様です。いつもの実戦配備機とは違った白と赤の派手目な機体が蒼い空によく映えて綺麗でした。


コチラは午前中、展示されていた機体が午後のなって飛行準備を開始しデモフライトをして見せてそのまま帰投しました。

それに続くF15は百里基地から飛んで着たようで、離陸や着陸は無しでちょっとあっさりしたものでしたけれども、飛行シーンは大型のハイパワー機のちから強さを感じさせる迫力のモノでした。


脚やエアブレーキを展開した低速飛行から、ハーフパワーを入れた飛行まで一通り見せてあっさりと入間の空域から去っていきましたが、その迫力は凄かったです。
なお、今回撮影に使用した機材は今年はじめに入手したPENTAXのK5Dだったのですが、それまで使用していた機材に比べるとAFの追従性や精度が段違いでストレス無く撮影できた上に出来上がった写真のピントの精鋭度が今までとは違い、一弾上の領域に達していて嬉しくなったです。やはり製造年で5年の差は大きいと言うことなのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます