「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

「車バトン」拾ってきました!!

2006-09-17 23:04:37 | バトン
ここ最近、見に行っていなかったWOWさんの『いい出会いないかなぁ?』で、「車バトン」を拾いました。
ここのブログでバトンを書くのは久しぶりなので書いてみることにしますね。

【1】あなたの現在の愛車の年式、車種、グレードは?

ナイカー族ですぅ~~~【泣】”

【2】あなたの歴代の愛車は?

車を買い養う財力がありませ~~~~ん【大泣】

【3】歴代の愛車で1番高かった車種と価格は?  

…拾ってくるバトンを間違えたかな?

【4】今までに購入したカー用品、パーツで1番高かった物

やっぱりバトン間違えて拾っているよ…私…

【5】事故の経験はありますか?またその修理費はいくらでしたか?

ナイカー族だけど、レンタカーはそれなりに借りているので事故経験はあるのですよ。
とは言え、全部保険で済む範囲内でしたから払った金額はノンオペレーションチャージ(NOC)の2万円のみでした。一応、初めての事故一件を除いて自損事故です。
初めての事故は信号のない小さな交差点での出会い頭衝突で、相手【軽トラック】の最後部左端にこちらの左の最前部(ヘッドライト)をぶつけ左目全損。ってのが一番でかいかな?
あとは、雪道でのハンドル操作等のミスでダッチロール状態で蛇行に入り対向車線に派手にはみ出しつつ、自車線の壁に垂直に突き刺さると言うの一番やばかったです。
何故かって?それはコントロール不能になった瞬間、それまで来なかった対向車が10台くらいやって来たからですよ。流石に対向車を巻き込んでも大クラッシュってのは…と思ったのですが、かなり運が良かった。対向車線に出た瞬間は、ちょうど対向車の隙間だったんですよ。で、明らかに事故っている私の車の救助に全部の対向車が出てくれたので後続車も突っ込まないで済みましたし、対向車線の続行車も突っ込まないで済んだので後始末が済むまで余計な心配をせずに脱出作業が出来ました。
幸い、突っ込んだのがコンクリの壁だったのですがその前にあった大量の雪のおかげで、搭乗人員と車のダメージも少なく、前部バンパーがもげ落ちただけでエンジンもかかり自走できたので約100キロ先のレンタカーを借りた営業所まで走ることが出来ました。
あれほど危険だったにも関わらずウンの良い事故はないですね。
以後、雪道の運転は気を付けています。
あと、車の挙動に対する正しい操作を勉強していますよ。
オーバーステアがでたら、ハンドル補正ではなくアクセルを踏むかブレーキを一瞬強く踏んで車を前に滑らす等の対処が有効とかね…。

【6】次に欲しい車の車種は?

買えるとは思えないけど…もし買えるのならスバルレガシー4WDツーリングワゴンですね。アレは運転が非常にラクでしたから。土砂降りの中で安定感を失わずにエンジンブレーキを使えるのは大変素晴らしいです。それに積載キャパシティーも大きいしね。車高調整の付いているものならオフロードでも腹を擦らないで走れるし。

【7】何でも買えるとしたら何が欲しい?(国産車)

何でも買える予算があったら用途別に小さめの車が欲しいですよ。
単独ドライブ用にユーノス・ロードスター【一代目か二台目】
買い物用にスバル プレオとか、ダイハツ ムーブ
長距離ドライブ用に トヨタ ファンカーゴ
なんて組み合わせはどうかな?

【8】何でも買えるとしたら何が欲しい?(輸入車)

輸入車だと…今は何があるかなぁ?
BMWのM5クラスのツーリングワゴンとか、それに相当するクラスかな?
アゥディーとか、ベンツ、ボルボ辺りかな?
あと気になるのはシトロエンのクサラとか、プジョー306シリーズ、206シリーズ。(WRCの影響が多大です…【爆】)

【9】逆に興味がない、欲しくない車種、タイプは?(理由も)

今のところトラックかな?
バスは興味が多大ですよ。

【10】50万円あったら何のパーツ、カー用品を買いますか?(予算内なら何個でも可)

中古の車が買えてしまうですね。
カーナビの最新機種とETC受信機をつけて、余ったお金で長距離ドライブですね。

【11】年間に何キロくらい走りますか?

ここ数年の年間走行距離は約2~3000キロ
ナイカー族にしてはかなり走っているんじゃないかな?

【12】1回の走行で何キロ走ったことがありますか?

一日の最大走行距離は約1000キロ。
一回のお出かけ(泊りがけ)では約1200キロ。
最近では少しヘたれていて一泊二日で7~800キロと言ったところです。

【13】自分で取り付け、整備できますか?

不器用なのでしませんが、整備をする意味は理解したいと思っています。

【14】一般道では何キロくらいで走りますか?(最低値と最大値)

道なりです。ですから最小は0キロ(渋滞時)から最大は…公言できませんね。
一応、公称値として制限速60キロ以内としておきます。
ただ、加速は燃費重視でとろいです。

【15】高速道路では最大何キロまで出したことがありますか?

追い越しをかける時に120キロくらいまでかな?と言うことにしてください。

【16】警察に捕まったことはありますか?(ある方はその内容も)

私が運転しているときにはないですが…
同乗しているのが、踏み切りの一時停止義務違反で捕まったのは有ります。

【17】車に関わることでの最大の失敗談を教えて下さい

同乗者の体調管理不十分で、酔わせてしまったこと。
後始末が大変でした。
今、レンタカーでそれをやると休業補償としてNOCを支払うことになるので、気をつけています。


【18】最後に、バトンを回す友達5人をコメント付きで。

とりあえず指名は一名だけ、
『【T】 Tsukasa♪'s Blog!』のTukasa♪さまにお願いします。一応、車がお好きみたいですから。
もし他の方でこのバトンが欲しいという方がいましたらコメントとTBを下さいね。
どなたでもご自由にお持ちくださいな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイカー族なので… (きつねのるーと)
2006-09-19 00:11:46
ナイカー族なので車庫入れが非常に苦手です。

特に車の寸法を把握するのが…

お陰で先々月に仕事車のお尻を凹ましてしまいました…

視界が暗くなると途端に難易度が上がりますね。



ブレーキ関係は、豆に手入れしないと恐いですよね。特にサーキットでのブレーキの使い方は通常とは全く異なりますからね。



例の事故のオーバーステアは減速するためにアクセルを抜いたら発生したんですよ。で、そこでブレーキを踏むのが恐かったので、ハンドルで訂正をしようとしたら…コントロール不能になってしまったんですよ。この場合、ハンドル位置固定で、瞬間、強力なブレーキで前にスリップさせて、すぐにブレーキリリース、グリップを回復させるか、アクセルを入れるかするのが良いらしい、と座学で勉強しましたが、果たしてそれが正しいのか、実践する場が未だにありません。
返信する
車バトンありがとうございます。 (wow001)
2006-09-18 21:40:22
ナイカー族といっても、きつねのるーとさんはかなり車好きですね。。。



オーバーステアは怖いですね。僕は体が硬直しちゃいます。だけど、アクセルからは足は離しません。スピンしちゃいますので。。。まだ、アクセルを踏み込むまでは行きません。。。



スピンしちゃったらブレーキを踏み続けると止まるって教わりました。



整備はチューン屋さんで見てるだけですが、色々と勉強になります。あまり交換しませんが、ブレーキ・フルードは数万キロに一度くらいは交換した方がいいらいいですよ。僕はサーキット走行前に交換してます。。
返信する

コメントを投稿