じんべえ時悠帖Ⅱ

信州・武州、桜の競演

 故郷信州、長野市に住む高校の同級生から桜の便りが届いた。

四季折々、プロ級の腕前で北信濃の風景を届けてくれている。

善光寺の裏山にある雲上殿

長野市街の眺望

須坂市の臥竜公園

そして母校の桜、昔の校舎は今は同窓会館

今の校舎、昔は男子校、今は男女半々の共学

 

 一方、自宅近くの三郷早稲田公園では八重桜が咲き出した。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
そうですね、子供の遠足やハイキングにはちょうど良いところです。
戦後、長野市を訪れた昭和天皇がここから南を指して「あのあたりが松代
ですか」と訊いて、周りが右往左往したと言います。
松代大本営についてはタブーでした。
ykoma1949
信州の桜は、今塩尻が満開です、時折花びらがひらひらと
長野市は少し前に、満開を迎えて、善光寺の上の 雲上殿
昔、青少年育成会でここを訪ねて、この広場で許可を得て
お弁当を食べたことを思い出しました。まだ桜の時期には
行ったことはありませんが、善光寺からちょうど歩いての
ハイキング、いい思い出です。信州長野の桜そして、もはや
ソメイヨシノから八重桜に変わった彩の国素晴らしい桜の
共演を楽しませて頂きました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る