じんべえ時悠帖Ⅱ

高齢者、一票五千円!

 さすが広島出身の岸田君、参院選の与党票を一票五千円

で買うと言う。年金の目減り分0.4%を補うためとして突然

言い出した政府・与党。懲りない面々である。

 

 昨日の日光道中記、小山市内の「乙女一里塚」跡が見つ

からなかったと書いたが、ある先達の道中記の中に、何気

なく撮ったこの祠あたりという件(クダリ)を見つけた。

 一つ日本橋寄りの野木一里塚(十七里目)からは4.2キロ

ほどの地点である。

 ここまでの日光街道の一里塚、標柱や口碑を確認できたのは

下記の青いところ。「?」は位置も名前も不明のところである。

三里目の六月は多分見逃がし、八里目の備後は位置の勘違いで

完全に標柱と口碑を見逃がした。

 今回の乙女一里塚も位置的には「?」に近い。日光街道には

今のところ、中山道や水戸街道のように「現物」が残っていた

ところはないが、今後はどうだろうか。

 昨春歩いた水戸街道の石岡一里塚は東塚、西塚とも残り、

地元の小学生などにより綺麗に手入れされていた。

 徳川嫌いの明治政府の廃毀令(明治九年)により全国の

一里塚が毀されたが、しっかりと守った(残した)ところも

あるのである。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
江戸徳川の旧弊を廃し文明開化、富国強兵を急いだ明治政府ですが、
もうちょっと大きな器の賢人が欲しかったですね。
明治の「旧弊」に憧れる人々も困ります。
ykoma1949
新しい時代を作る・・古いものを廃棄して、というのは
残念ながら世界中、蛮人のなしてきたことです。新しい時代
にふさわしい対応は、古い施設を廃棄する前にその歴史を
学んでから、その歴史遺産としての価値などを十分審理して
世界中の遺跡や文化遺産が破壊されたことは、ホント残念
なことです。我々の先祖がその遺跡で暮らした公共物くらいは
何とかして維持保存してあげたいものです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る