じんべえ時悠帖Ⅱ

球磨川も「滝」

 欧米人から見ると、日本の川は須らく「滝」だという。

確かに狭い国土、分水嶺から海までわずか数十キロ程度、

長くても百キロか二百キロ。

 欧米では広い大地を何千キロとなく悠々と流れる。

滝と映るのも当然だろう。そして、特に急流の球磨川を

線状降水帯が次から次へと襲った。これでは堪らない。

 一番広い関東平野でも、かつては利根川や荒川という

「滝」が縦横無尽に暴れていたのである。

 真っ茶色な濁流の映像を見るたびに「治水」という

言葉が浮かぶ。水を制するもの国を制す。昔は確かに

そんな殿様もいた。

 今の政権にそれを期待しても無理というものだろう。

民は自分で賢く生きなければならない。

 

 みさと団地の中にある病院の受付に野暮用があり、

その入口で初めておでこでの体温測定。蒸し暑い中を

長く歩いたので少し高めの36.5度。普段は36.3度

 その脇、リニューアルしたディスカウント・ショップの

ちょうど開店日。目玉の一つ、安売りのウィスキーを買い

に入る。入店に10分、レジでも10分待ち、いやはや。

途中のスナップ、元気に体育の時間

新三郷駅(突き当り)方面

半世紀が経つみさと団地、意外と綺麗に整備されている

大丸系のスーパーの撤退跡

 

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
高齢化で住人が減って、一時は灰色一色のゴーストタウン化した団地ですが、
空き家の価格が安くなり、いわゆる外国人などが買い始めて変な活気が
出て来ています。
そうなると建物の外観なども整備され雰囲気も変わって来ました。
jinbei1947
ワイコマ様
先祖代々、狭い平地にしがみつくように暮らす島国の日本では仕方ないと言わずに、
今後ますます激しくなる大雨に賢い対策が要りますね。
人命も復旧費用も壮大なロスコストです。
えめ
立派な建物が、一杯ありますね。静まり返った我が県に比べ、活気に満ちて居るように映ります。
ykoma1949
昔、人吉駅で くま川鉄道に乗って単線を
あさぎりまで往復して、人吉温泉で一泊し
一日調整してSLで熊本駅まで、この球磨川
の脇を走って来たことが夢のようです。
今回の水害で肥薩線も大きく様変わりする
ことになりそうです。
息子が今年宮崎の高千穂に転勤したばかり
また移動・・なんてことにならないように
祈りたい、一夜明けて犠牲者や行方不明者
や多くの被災者が判り始めてきました。
各位に心よりお見舞い申し上げたい。
街は、生きている・・と言えるのは東京周辺
都市だけですね・・病んでいる過疎の町等
豪雨で重症になってしまった。
日本という国も何処か病んでいるのでしょう
この税収の落ち込みは、コロナばかりでは
無さそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る