じんべえ時悠帖Ⅱ

年賀状の「卒業」

 数年前、大学や会社の「後輩たち」に年賀状卒業を宣言した。

今回残りの同年代や先輩たち全員卒業を宣言した。郵便代値上げ

もきっかけである。

 十年ちょっと前の退職後に約半分に絞り、前回の卒業でまたその

半分ほどになったが、残りはお互いに年に一度の「まだ生きてるぞ」

通信と言えるものだった。

 日頃飲み会などで行き来している仲間たちとはメールやSNSと

なっていのるので、年賀状の行き来は自然に消滅している。

 今まで先輩たちからの卒業連絡もいくつかあったが、中には卒業

のあとまた来ることもあり「ありゃボケたかな」と笑うこともある。

そうならないように気を付けよう。

 

ところで来年の干支は「辰」、久々のペーパークラフトで

 

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
まだ100枚近くですか、ご苦労様です。
年末行事として残しておいてもいいかなとも思いましたが、いずれは卒業と
今回(今年)にしました。
ykoma1949
私も70歳で、取引先 職場 友人知人 について年賀状は
失礼することにしました。 親戚とごく親しい友人知人だけ
100枚を買って今8枚残っています。
年賀状でしか・・交誼の出来ない人たちとも・・年々
減ってきます。写真で私等夫婦の年寄りぶりを知らせておく
事も大切かな~と それも来年はどうなるか判りませんが
今は、生存確認の年賀状と思っています。
今年もギリギリ25日に投函できました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る