じんべえ時悠帖Ⅱ

佐久長聖、盤石のリレー

 昨日は高校駅伝デー。昼食を挟んでテレビに噛り付いていた。

女子はゴール直前の大逆転劇。男子は信州の佐久長聖が下馬評通り、

盤石のタスキを繋ぎ大会新記録で6年ぶりの優勝を飾った。

 信州の女子、長野東も連覇を狙い序盤から上位をキープしたが、

カリバ・カロラインを擁する神村学院や総合力の仙台育英などに

及ばず5位となった。しかし見事な入賞である。

 

 京都市内を巡る高校駅伝のコースは、京都時代に全て歩いたこと

のある通り。住んでいた西大路九条から西大路、北大路、東大路、

九条通りと京都市街を矩形に一周すると約20キロである。

 当時、男子のコースの折り返し点である京都国際会館と宝が池

あたりを散策した一月の寒い写真。下図の「現在位置」、地下鉄駅

あたりが折り返し点ある。

戦艦のような京都国際会館

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
町会の宴会も復活ですか、ますますお忙しいですね。
雪道に足を取られないようお気を付けください。
ykoma1949
昨日は、信州勢の男女の駅伝に、湧いていましたね
町内の飾りつけをして、昼の宴会・・もっぱら駅伝応援
お酒が足りなくなって・・追加注文。
佐久長聖の新記録優勝に、万歳で今年の公民館も締めくくり
いい日曜日でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る