じんべえ時悠帖Ⅱ

阪神淡路28年、関東大震災100年

 5時46分、神戸の公園からの追悼式のテレビ中継を見ながら30秒の

黙禱をする。今日は阪神・淡路震災から28年目の日。今年の9月1日は

大正2年(1923)の関東大震災からちょうど百年目でもある。

 この日は毎年同じことを書く。阪神・淡路震災の発生を知ったのは

埼玉の事務所に出勤してから。7時少し前に家を出るまでは何の報道も

なかった。

 始業前、名古屋から始発の「こだま」で出張して来た若手社員が、

「関西で大きな地震があったとアナウンスされていましたよ」という。

すぐ大阪本社に電話すると、大阪南部から通勤する社員が「俺ひとり

だけ。他は誰も出勤していない」という。

 その後一般回線も専用線も関西への電話は一切通じなくなった。

会議室のテレビをつけて最初に映されたのが阪神高速の高架道路が

45度に傾いた姿。「これ、俺の家のすぐ近くや」、若い社員が青く

なって叫ぶ。この地震の激しさを知った画像だった。

 

 懐古シリーズ「荒川」、鴻巣ー大宮間は桶川西高の学内水族館の

紹介の折に済んでいるので、今日は大宮付近から赤羽まで。

荒川沿いにはゴルフ場が続く。荒川の「流域面積」は日本一。

さいたま新都心を遠望

武蔵野線鉄橋

人工貯水湖「彩湖」、完成直後の台風で早速活躍した

川口の高層マンション群

戸田競艇場脇

京浜東北線、宇都宮線、高崎線の鉄橋が並ぶ

戸田(埼玉)から赤羽(東京)側に渡る

 この日のスナップは時間入り。実際は河口から源流へ遡った行程を

逆に紹介しているので時間も逆である。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
本文にも書いたように、この阪神淡路について毎年同じことを書いています。
そして毎年少しずつ変わっています。
日記やブログはある意味ボケ防止になります。
jinbei1947
ワイコマ様
阪神淡路の時は関東にいて、東日本の時は大阪にいましたので、大地震は
人事(ヒトゴト)という感じがします。
いつか罰が当たって直撃されるでしょうね。
eme
地震発生の時について、よくうまくまとめて書けるものだと感心しました。今年こそは日記をつけようと、過日業者を頼んでパソコンに日記の項目を作ってもらったのに、一日も書きこむことなく半月が過ぎました。書きこんだ所で金儲けにもなることなく、精神力を使うと鬱病がでるし、オヌシにはとうてい敵わないので、止めることにしました。
ykoma1949
この荒川探検の 9か月後の2011年3月11日に東日本大震災が
起こるとは・・なんか、この国は、阪神淡路大震災以来地震も
磨きがかかったのか、震度7の地震が当たり前のように幾つも
発生しています。信州のような人口密度のないところではその
被災状況も大災害とは言われませんが・・東京や神奈川埼玉や
千葉では、即、大災害ということに、関東大地震から100年の
記念地震が来るやもしれません。
お互いにいつも覚悟はしておいた方がいいかもしれません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る