
原発汚染水問題から逃げた人たち
茂木敏充 小淵優子 宮沢洋一 林幹雄 世耕弘成 菅原一秀 梶山弘志 と並べて、すぐ「ああ」とわかる人は政治通であろう。 安倍一強政権下での歴代経産相で...

裁判官の社会通念とは
福島第一原発事故における当時の東電幹部三人に対する 業務上過失致死罪を問う強制起訴裁判が一審で無罪になり、 検察官役の指定弁護士が、「無罪判決は重大な誤り」として 控訴趣意...

なおみ、またも快挙!
大坂なおみが全米オープンを制したとテロップが流れた。 一昨年の9月10日、ブログに「ナオミ、快挙!」と書いた。 2年ぶり2度目の快挙である。 試合ごとに、人種差別犠牲者の...

のぞみはないがひかりはある
今朝は新聞休刊日。昨日の朝刊コラム「折々のことば」は 笑い話のようで笑い話でなし。 ...

コウロギを聴きながら
いやー、涼しくなった。そう言えばもう九月も中旬だ。 早朝の散歩も蝉の声からコウロギに代わった。 朝刊の読者川柳から二つ。 手始めに使ってみたい解散権 も...

田山花袋、浦和をディスる
新型コロナ禍で遠出を自重するようになって早や半年。 高崎以降の中山道ウォークも見送り中。 烏川、碓井川に沿って野外を歩くことは問題ないとは 思うが、高齢で糖尿持ち、おまけ...

データとして見る閣僚一覧
新聞の一面をこれだけ占有されたら「触れない」わけには 行かないだろう。適材適所なのか、働く内閣かどうかは別に して閣僚一覧表を「データ」として見ると。 ...

マイ・バーチャル日本一周
二十年前の大行事「伊能ウォーク」のコースを辿る、 マイ・バーチャル日本一周。 第一ステージは東京ー札幌。この半月で約100キロ進み、 今は木更津から富津あたり。 ...

何かちょっとアンニュイ
季節の変わり目のせいか、今朝の曇天のせいか、何か カッタルイというか、折り込み広告と別摺りの土曜版で 分厚い新聞を開いても、さして興味ある記事は無し・・・。 ちょっと待て...

そんな夕子に惚れました
テレビの歌番組が少なくなっているが、BS放送には けっこうある。その中でよく録画して観るのが「演歌の 花道」の再放送。 浮世舞台の花道は表もあれば裏もある、 花と...