
副大臣お二人様おなりー
一昨日のネットニュース、あまりの阿保らしさに名前を 控えておいた。高橋比奈子と田野瀬太道。 ...

夢のような彼岸花の思い出
三郷市の武蔵野線鉄橋近くの江戸川の土手に、群生と まではいかないが、毎年彼岸花が咲く一角がある。 数年前だったろうか、ここの彼岸花には強烈な、いや 夢のような思い出...

語れない「語り部」
「東日本大震災・原子力災害伝承館」がオープンしたと いう記事を2、3日前に見たばかりである。 そして、再び社会面のトップ記事になった。タイトルは、 ...

東電、七つのお約束
原子力規制委員会は東電の柏崎刈羽原発の6・7号に ついて「七つのお約束」を条件に適格認定をした。 しかし、新潟県は福島原発の事故原因、健康影響など の検証が終っていないと...

私たち犬みたい
天声人語に、23人の詩人たちが繋ぐ「空気の日記」が 紹介されている。新型コロナによる世の中の急激な変化を、 詩人の目で克明に書き留めておこうと言う趣旨だ。 早速そのサイト...

明治末期に女性専用車!
「中野昌平橋間に各駅から婦人専用車を朝の八時半 前後と午後の三時半前後に数回運転せしむること に決定し此(コノ)電車を女学生が利用する様に」 ...

コロナで浮かび上がること
1.都市部回避、2.理系増、3.安全志向、4.不透明。 この4つがコロナ禍による来春の大学入試への影響と いう。具体的には、 1.地方の高校生が都会の大学を避ける、また、...

男女平等ということ
アメリカの連邦最高裁のリベラル派の女性判事であった、 故キンズバーグ判事がある時記者に聞かれた。 「最高裁判事の何人が女性ならいいか」 判事の答えは 「9人全部」 ...

秋来たりなば冬遠からじ
北海道の大雪山系に続く富士山の初冠雪の報に加え、 ここ数日の朝の涼しさに秋を通り越して寒い冬を思う。 そしてあと二日で十月に入り「中秋の名月」となる。 ...

空気が読めない日清食品
原宿に行きたい なおみ 二度目の全米オープンを制した大坂なおみ選手を起用 した日清食品の広告が物議を醸している。 今のタイミン...