というには遅い更新となってしまいました。本年もどうぞよろしく
お願いいたします。
さて、年末年始は妻の田舎である天草へ。大晦日の夜に出発したので、
新年は車中で迎えることになりました。写真の壇ノ浦SAにはちょうど
0:30ぐらいだったでしょうか。しかし、今回はとくに渋滞もなく無事
朝方には天草に到着しました。
到着すると、バスで先に来ていた次男三男が待っていました。いつも
楽しそうな三男。

天草ですることといえば、やはり釣り。三男に今日までどこで釣りを
していたのかと尋ねると「神社みたいなところ」ということ。一瞬、
何を言っているのかわかりませんでしたが、鳥居に似たものがあると
いうことですね。

港に向かうと、正月飾りをした漁船も見られました。

釣りのほうは、そこそこ釣れていたみたいです。

ここは海がきれいで、上から見て魚のいるところに糸を垂らすので
誰でも釣れるのですが、いつも次男が多く釣っているようです。
夜には多くの親戚と会うことができ、たくさん話ができました。
2日の夕方には出発し、太宰府天満宮へ向かいました。混雑を避けて
2日の夜遅めに着くように向かったのですが、それでもなかなかの
混雑ぶりでした。

こちらは、飛梅伝説の梅の木からの御本殿の写真です。

のちほど、受験生たちに菅原道真の話をしながら、太宰府天満宮の
お守りを渡したいと思います。