中3に休憩時間についての話をしました。
中3はこれまで学校や塾や模擬テストなどのさまざまなテストを受けて
きましたが、そのほとんどは科目間の休憩時間は10分だったと思います。
塾ではこの10分間は次の科目の準備として、科目ごとのポイントに目を
通す時間でした。
しかし、高校入試では休憩時間は20分のところが多くなっています。
この20分を休憩する時間と次の科目の準備をする時間に分けて過ごして
もらいたいと思います。自分ではそのつもりはなくとも、入試本番では
いつもより力が入りすぎていることもありますから、休憩時間が多い分
だけ気持ちのリラックスに時間を配分してはどうでしょうか。
走れるところまで走ってみたところ思わぬところで集中が途切れるより、
計画的に休憩を入れて次の科目でベストなパフォーマンスを発揮できる
したいですね。
なお、とくにうまくいかなかった科目のあとほど、リラックスに多めに
時間をとったほうがよさそうです。
バレーボールをやってきてよく見たのは、日頃は怖い監督が試合中には
少々のミスがあっても終始笑顔でいるというもの。ミスをして緊張感が
高まっている選手に怒鳴ったりタイムアウトでも時間いっぱいまで説教
したりすると、心が休まる暇なく試合中のどこかで集中が途切れた結果
次のミス誘発することにつながると考えてことでしょう。
高校入試では、うまくいかない科目があっても心の中で
「ドンマイ、俺!」とか「ドンマイ、私!」とか、
「うまくいかない科目があった分だけ次はうまくいく」とか、
「自分にとって難しかったから他の人にとっても難しいはず」など、
前の科目のことを真剣に反省するよりも、次の科目に向けて気持ちを
リラックスさせる方向で考えるといいですね。
最新の画像もっと見る
最近の「勉強法」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事