政府に優しく外国に厳しい中国人の「二面性」
<中国人は国内問題では政府に対してどこまでも寛容だが、その反面、外国人に対しては少しの譲歩も見せない二面性を発揮する>
共産党の洗脳教育のおかげで、中国人は政治問題に対して奇妙な二面性を発揮する。国内問題に対する彼らの態度は非常に寛容だ。政府を思いやり、政府に代わって弁明する。典型的な「ストックホルム症候群」の心理状態だ。
ところが国際問題となると、外国に対しては少しも譲ろうとしない。相手の立場に配慮するという考え方はせず、「お前が死ねば俺が生き残る」的な戦時の心理状態に置かれる。
たとえば、ますますひどくなるPM2.5の問題。多くの中国人は「すべての国家は工業化の過程で環境汚染を経験する。これは避けられない」と言う。イギリスと日本の歴史を挙げ、中国のPM2.5問題を弁解するのだが、彼らは政府の問題ある姿勢は無視している。
北京大学公衆衛生学部の教授が15年にまとめた研究によれば、13年に中国の主要な31都市で大気汚染が原因で死亡した人の数は25万7000人に達した。中国政府はこの論文をどうしたか。彼らはネットからこの論文を完全に削除。
さらに今年1月17日、政府気象局がPM2.5の早期警報を禁止する通知を出した。これは、政府がPM2.5問題の解決を放棄したことを意味している。中国では13年以降だけでも、毎年20数万人規模の「大虐殺」が発生している。もし中国政府が何も対策を取らなければ、毎年虐殺が続くことになる!
司法が独立していないという大きな問題もある。警官は政府の黙認の下で他人を傷つけ、ひどい時は無実の人が死亡するケースもある。愛国者たちは「確かにいくつか問題があるが、全体を見れば悪くない。改革に期待しよう」とよく言う。
共産党政府が弁護士や政府と意見の異なる人々を好き放題に逮捕する状況はだんだんひどくなり、最高裁判所のトップが公然と司法の独立に反対するこの状況で、どうやって改革を進めるのか。
ネット空間もますます閉じられている。これまではVPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)などの方法で「壁越え」できたが、中国工業・情報化省は1月22日、「インターネット接続サービス市場の整理・規範化に関する通知」を発表。この日から18年3月31日までの間に、全国のネットサービス市場の「整理」を始めることを決めた。
これは中国人が「壁越え」して世界を見ることが間もなく過去の歴史になり、今後、全中国が巨大なLANと化すことを意味している。中国はもう世界とつながることはできない......のかもしれない。
ますます悪くなるこういった問題に直面してなお、中国人は政府に代わって「いつかよくなる」「ほかの国家も同じ。政府に時間を与えてゆっくりと改革すべき」「政府の困難を理解しよう」と、あれこれ理由を探している。
これほど他人のことを善意に解釈できるなら、もし国際問題で同じことをしていれば、中国はとっくに周辺国家から最も歓迎される「お隣さん」になっていたはずだが。