「法に基づく解決」明記=南シナ海問題で中国けん制-議長声明採択し閉幕
2016/7/16 13:29 時事通信
アジア欧州会議の記念撮影に臨む中国の李克強首相(左)と安倍首相=16日、ウランバートル
【ウランバートル時事】モンゴルの首都ウランバートルで開かれたアジア欧州会議(ASEM)首脳会議は16日午前(日本時間同)、
海洋安全保障について 「国際法や国連海洋法条約に基づく紛争解決が重要」と明記した議長声明を採択し、閉幕した。
名指しを避けながらも、南シナ海問題をめぐる仲裁裁判所の判決 受け入れを中国に促す内容となった。
声明は「海洋安全保障、航行と飛行の自由を強化する」と確認。南シナ海には直接言及しなかったものの、
「力の行使と威嚇の自制」を促し、軍事拠点化を進める中国に行動を抑制するよう求めた。
今回のASEMは、南シナ海問題に関して仲裁裁判所が中国の「全面敗訴」の判決を下した後、
初めての首脳級による国際会議となった。
中国は南シナ海問題をASEMの議題とすることに反対していたが、前回2014年と同じ表現が今回の議長声明にも盛り込まれた。
声明はこのほか、フランス・ニースで起きたテロ事件や、日本人を含む多数の犠牲者が出たバングラデシュ・ダッカの飲食店襲撃テ
ロ事件などを踏まえ、「テロ に対抗し、暴力的な過激主義が広がる土壌を根絶する」と表明。
また、北朝鮮による核や弾道ミサイルの開発を非難し、これ以上、国連安全保障理事会決議に反 する行為を続けないよう求めた。
◇ASEM議長声明骨子
一、海洋安全保障、航行と飛行の自由を強化
一、力の行使と威嚇の自制、国際法や国連海洋法条約に基づく紛争解決が重要
一、最近のテロを強く非難。テロに対抗し、暴力的な過激主義が広がる土壌を根絶
一、北朝鮮による核や弾道ミサイルの開発を非難。さらなる国連安保理決議に反する行動の自制を要求
一、海洋安全保障、航行と飛行の自由を強化
一、力の行使と威嚇の自制、国際法や国連海洋法条約に基づく紛争解決が重要
一、最近のテロを強く非難。テロに対抗し、暴力的な過激主義が広がる土壌を根絶
一、北朝鮮による核や弾道ミサイルの開発を非難。さらなる国連安保理決議に反する行動の自制を要求
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/a2111befdd77f5543f0e39f677ec1960.jpg)
「どうぞ、どうぞ。真ん中へ安倍総理」・・メルケル
「メルケル首相が真ん中ですよ」・・・李克強は紳士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/58c9de524c61e08e5c6d83d0a524efcb.png)
ク、クネさまが写っていない。。。。
世界のメルケルですね。ど真ん中。
ASEM後の中国の反応が楽しみです。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。