「テレビ報道に不満感じる」7割 放送法遵守を求める視聴者の会が調査
同会は今年3月30日~4月1日の2日間、調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に
発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で電話をかけ、「よく見ているニュース番組」や
「偏向報道があると思うか」などの設問について、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の
18歳以上の男女1000人。
調査結果によると、普段見るニュース番組(複数回答)では、「報道ステーション(テレビ朝日系)」と
答えた人が507人(50.7%)、「ニュースゼロ(日本テレビ系)」321人(32.1%)、
「ニュースウオッチ9(NHK総合)」307人(30.7%)など。「見ない」と答えた人は182人だった。
偏向報道については「それなりにあると思う」が最も多く48%、次いで「たくさんあると思う」が25.7%と
7割以上を占めた。また、偏向報道をしている番組スポンサーの商品について、約3割が不買傾向を示した。
上念司事務局長は「偏向報道が行われていることは誰の目にも明らかだ」と話した。同会は今後、この結果を
ニュース番組のスポンサー企業などに周知していく方針。