新型コロナ: 米クルーズ船乗客収容には限度 米高官が懸念
【ワシントン】米西部カリフォルニア州沖で乗員・乗客に新型コロナウイルスの
感染症状が出ていることが明らかになったクルーズ船「グランド・プリンセス」への
対応をめぐり、米国土安全保障省の高官は5日、上院委員会の公聴会で、すべての乗員を
隔離収容する施設がないことを明らかにした。
グランド・プリンセスは横浜港で集団感染が発覚した「ダイヤモンド・プリンセス」と
同じ米船会社「プリンセス・クルーズ」が保有している。米紙ワシントン・ポスト
(電子版)などによると、グランド・プリンセスの乗客は約2500人で、
乗員・乗客約20人が感染が疑われる症状を訴えている。
公聴会では「(検査で)陽性反応が出れば、全員を一緒に乗船させておくのは
適切ではない」(ハッサン上院議員)などと懸念が噴出した。
これに対し、国土安全保障省のケネス・クチネリ副長官は「一度に検疫を行う能力に
誤解がある」と述べ、設備対応には限界があると訴えた。
グランド・プリンセスはハワイへのクルーズ中だったが、予定を変更して帰港のため
サンフランシスコに向かっている。米CNNテレビ(電子版)によると、同船には
ヘリコプターで運ばれた検査キットと米疾病対策センター(CDC)の担当者が
下ろされた。CDCの指示でカジノが閉鎖されるなど人が集まる催しが中止されて
いるという。
「ダイヤモンド・プリンセス」のケースでは船内での感染拡大を防げず、米国内でも
批判が起きたこともあり、米当局は難しい対応を迫られそうだ。
⇊
⇊
ペンス氏が対策チームの記者会見で明らかにしたところによると、検査は46人を対象に
実施。24人は陰性と判明し、1人は検査結果が確定していないという。
陽性反応が出た21人のうち19人は乗員で、2人は乗客だった。