障子の部分張替えをしたが、幼児が障子のそばで寝ているので、何度も蹴り破られる運命に陥った。ボンドで補強などもいろいろ挑戦したが、効果がなく、障子自体をなくそうとも考えた。が、せっかくの和室、何とかしようと行動に。以前、ホームセンターで日差し除けで買った黒の板を思い出し、白版を探してみたら、発見、光 PP(ポリプロピレン)板 ホワイト、ハサミでも切れるので加工も簡単。カッターで切って貼り付け。以降、けり破られる心配がなくなった。バンザイ。

ついでにシミがついたふすま紙の貼り替えにも挑戦することにした。いろいろなタイプがあり、張り替え道具セットなども売られていたが、本格的に分解して張り替えるのは作業がたいへんなので、上から貼り付けるタイプにした。接着剤タイプもあったが失敗するとはがすのが大変そうなので、アイロンがけタイプを選択。値段もリーズナブルで作業開始。空気が押せ出せずにしわが多少残ったが、すっきりしたふすまが完成。アイロンがけタイプは、張り替え道具も必要なく最安値で完成できた。気になっていた「しわ」は、再度、アイロンをじっくり充てることで解消した。熱を加えることで剥がすことも可能ということで、ほかのふすまもこの方法で張り替えてみよう、いつか。


(一枚完了、比較してみました)
<主夫の作る夕食>
チキン南蛮つくってみました。「いまいちのでき」となって再挑戦する予定。

<思い出の一枚>
ドバイの幹線道路 もう一度行ってみたい。
