金生遺跡を世界遺産 世界標準時の天文台にしよう会

文明開発の歴史

後期旧石器時代  細石器、細石刃の時期
有舌尖頭器 投げ槍 固定式弓

 

縄文土器は文明開発の歴史記録 生業開発の時代

 


植物食料の開発
無文土器  マメ類の採集の容器として造られた

 


豆粒文土器  マメ類栽培を開始を記録した

 


隆起線文系土器の時期 隆線文土器 可搬式弓猟、弓の弦開発記録

 


爪形文土器  矢柄の石鏃開発を記録

 

 


強力な弓の弦開発
 多縄文土器 押圧縄文 回転縄文

 細く強く 開発はついに釣り糸に達する
撚糸文土器  魚釣りの開始  テグスの開発記録

      

尖底土器   煮炊きに本格的に利用されるようになる

鮭の遡上回帰漁  太陽暦 半年一年暦


貝殻条痕文土器  貝塚の形成 太陰暦の成立 潮の干満予測をする


 沈線文土器


羽状縄文土器  漁網による漁の開始    良い土器の例が見付からない

 

前期土器と思うのですが説明が変です

 

縄文時代とは、弓矢猟の開始と主に弓の弦紐を細く強くする開発を続けて、釣り糸撚り糸を開発していた時代である。
人類初の生業開発をしてきて、マメ類など穀物の栽培種が成立して、ここでほぼ完成した、土器に縄紋模様を施す縄文土器の時代はここで終わる。
ハイウェイでも無い道路にブルーハイウェイと名称を付けていたが、名称変更した。以後の時代は火焔土器の時代とか、八ヶ岳時代、浮彫土器の時代、畑時代、ダイズ時代、何でも良いから名称変更すべきだろう。

同じ時期に土偶も大きく変わる

 


縄文土器からの逸脱
諸磯式土器  太陽暦の成立  栽培種の成立 農耕の開始

 

ダイズ

畑に害をするイノシシ

ネズミを捕り穀物を守り、畑を守る蛇

 

アズキ

諸磯式土器の模様


勝坂式土器  畑文土器

 

 

 

2023.11.21 以下の2枚の図を追加しました。

 

 

 

 

図はお借りしました

適当な図が無いものは空白、これから加えて行きます

引用ーーーーーーーーーーーーーー


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事