![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/4a26d267a902e9eaa8c3b0a7631ccc97.jpg)
麻生総理大臣からチェーンメール届いてました。
ホンマもうビックリ!
・・・嘘ついてすいません。
本日は、和歌山県の高校柔道の先生方が桐蔭高校にて一同に会する顧問総会でした。
内容としては、春の高校選手権で廃止されていた個人戦が、来年度から復活するという報告がありました。
ただし、時間の都合により、男子は60・73・81・90・無差別、女子は52・57・63・70・無差別のそれぞれ5階級で行われることになりそうです。
この件に関して、和歌山県としてどう対応していくのか、色々と話し合いが行なわれました。
意見はなかなかまとまらず、新しい取り組みを行う困難を痛感しました。
まだはっきりと決まっていないようなので、この件についてはしばらく時間がかかりそうです。
また、新人戦の組み合わせ抽選も行なわれ、私が那賀高校のくじを引かせてもらいました。
結果としては・・・厳しいゾーンに入ることになりました。
~男子団体戦~
予選リーグ
田辺高校・南部高校・耐久高校
一位通過した場合、おそらく和歌山北高校もしくは和歌山商業高校と対戦、そこを抜けると、準決勝で箕島高校と対戦する可能性大です。
本当は決勝戦で激突できたら・・・なんて考えていたんですが、甘くなかったです。
最初からひとつひとつ全力で勝ちに行き、チャンピオン校である箕島高校に勝ちに行きたいと思います。
女子団体戦
予選リーグ
箕島高校・星林高校
ここで一位通過するか、二位通過するか、予選落ちするか。
うちの女三人衆の可能性を信じたいと思います。
一位通過するぞ!
ということで、組み合わせが決まり、緊張感も高まってきました。
顧問総会が終わると、そのまま那賀高校へ向かい、稽古に参加。
かずきはホンマ強くなっとる!
ゆうかとようこも受けが強くなってきてる!
後は「これ!」っていう得意技やな。
ということで、稽古の後のサーキットトレーニングでもヘトヘトになり、ストレッチで身体をほぐし、ナカジョー母から差し入れとして頂いたパンを皆で食べ、何気なく携帯を開いてみると・・・
私の携帯の待ち受け画像が、連歌から唇ドアップになってたんですね。
え~
私に対してこのような凶悪極まりない攻撃を仕掛けてきた人物へ
このような残虐な行為は国際法上無差別テロと見なされる。潜伏している犯人を見つけ次第、極刑(電気アンマ)に処す!
以上、タラコ唇推進委員会・副会長より