4月になりました。
入学式の日は、空は晴れて桜の花も満開で最高のお天気でした。

私は3年生国際科の副担任でした。1年生から担当させてもらい、一緒に学んできた生徒たちと卒業式までやらせてもらうことになりました。
こればっかりは希望が通らないこともあるのですが、持ち上がってこの学年で3年間やらせてもらうことは本当に嬉しいことです。
さて、柔道部のことですが、入部希望者がわざわざ職員室にまで来て、入部の気持ちを伝えに来てくれました。
お恥ずかしいことですが、実は私の力不足もあって部員がゼロとなり、存続の危機という状況でした。そんな中、新入生の子が柔道をやりたいと手を挙げてくれたことは、本当に嬉しかったです。
効率良く柔道を強く、そしてうまくなれることを心掛けて稽古やトレーニングを組んでいきたいと思います。
息子も3歳となり、やんちゃ真っ盛り。
発泡スチロールを粉々にして、「雪みたーい!」と遊んだり(笑)

仕事も、柔道も、家族も、遊びも真剣かつ遊びも入れて、前向きに進んでいきたいです。
年末に手術した左膝の調子も、少しずつ上向いてきています。世界史の授業も、今年度から新しい取り組みを導入していこうと企んでおります。
また、柔道つながりで沢山の友人や先輩・後輩とまた会える日を楽しみに、1日1日を過ごしていきたいと思います。