今日は和歌山市の小学生の試合に、審判のお手伝いとして参加してきました。
和大の学生もお手伝いしてくれました。
小学生のルールは高校生と違うので、なかなか困ることが多いです。
例えば、両膝を同時について背負い投げに入ることは禁止。高校生は普通にしても大丈夫なんですけどね。
奥の襟を持っていいのは一瞬だけ。
それ以上持つと反則。
そうしたルールが出来上がるには、それぞれ理由があるんだろうけど、僕はあまり知らないんですね。
やっぱり体のできあがっていない小学生には、負担のかかる動きが禁止されているんでしょう。
いやいや、疲れましたがいい勉強になりました。
写真は、正木道場の子ども同士の決勝戦。
主審は阪部先生でございます。
和大の学生もお手伝いしてくれました。
小学生のルールは高校生と違うので、なかなか困ることが多いです。
例えば、両膝を同時について背負い投げに入ることは禁止。高校生は普通にしても大丈夫なんですけどね。
奥の襟を持っていいのは一瞬だけ。
それ以上持つと反則。
そうしたルールが出来上がるには、それぞれ理由があるんだろうけど、僕はあまり知らないんですね。
やっぱり体のできあがっていない小学生には、負担のかかる動きが禁止されているんでしょう。
いやいや、疲れましたがいい勉強になりました。
写真は、正木道場の子ども同士の決勝戦。
主審は阪部先生でございます。