今日から始まりました。
3年生にとっては、これが高校最後の定期テスト。早いもんです。
1年生から一緒に持ち上がって、ずっと世界史の授業を持って、これがもう最後のテストなんです。
世界史という授業を通じて、何を伝えられたか?
毎年、自問自答してしまう。
「こんなこと覚えても、将来何の役にも立たへんやん?」
生徒からよく言われる言葉です。
確かに、重箱の隅をつつくような知識を問うマニアックな問題はあまり意味が無いです。しかし、歴史の大筋を理解して、今の世界にどう繋がっているのかを考えることは、大きな意味があります。
今の我々の生活は、海外との交流無しには成り立たないです。
イスラム教がどうして成立したのか?
原子爆弾が落とされたのはなぜ?
ヨーロッパの国が植民地をどのように支配した?
こうした事を知ろうとすることは大切だから、テレビではなかなか教えてくれないから、自分が色んな地域を旅して感じたことを伝えたいから、まだまだ授業を工夫していこうと思います。
テスト期間ということで、柔道部の練習はお休みですが、14日の試合に向けて各自ベストを尽くしていきましょう(^_^)
3年生にとっては、これが高校最後の定期テスト。早いもんです。
1年生から一緒に持ち上がって、ずっと世界史の授業を持って、これがもう最後のテストなんです。
世界史という授業を通じて、何を伝えられたか?
毎年、自問自答してしまう。
「こんなこと覚えても、将来何の役にも立たへんやん?」
生徒からよく言われる言葉です。
確かに、重箱の隅をつつくような知識を問うマニアックな問題はあまり意味が無いです。しかし、歴史の大筋を理解して、今の世界にどう繋がっているのかを考えることは、大きな意味があります。
今の我々の生活は、海外との交流無しには成り立たないです。
イスラム教がどうして成立したのか?
原子爆弾が落とされたのはなぜ?
ヨーロッパの国が植民地をどのように支配した?
こうした事を知ろうとすることは大切だから、テレビではなかなか教えてくれないから、自分が色んな地域を旅して感じたことを伝えたいから、まだまだ授業を工夫していこうと思います。
テスト期間ということで、柔道部の練習はお休みですが、14日の試合に向けて各自ベストを尽くしていきましょう(^_^)