春夏秋冬 山へ登ろう!

里山ハイキング・テレマークスキー・ゴルフについて綴っています

開聞岳924mを登る(めざせ百名山!72座目2016-11-8)

2016-11-20 | 日本百名山シリーズ

九州・屋久島 山旅ツアー2座目は、鹿児島指宿の開聞岳924m
薩摩富士と呼ばれるだけあって円錐形のシルエットを持つ美しい山
標高が1000mを超えないので里山程度で容易に登れる日本百名山のように思えたが、登ってみると8合目付近から上は岩場の連続で、ロープや梯子がありなかなか手強い山だ
道理で、追い越した団体さんはガイド付きが多かった。

地図にあるとおり、円錐形の山を登山道は螺旋状に登って行くが、標高が低いので木々の背が高く、残念ながら眺めは良くない。
今回は、頂上もガスで下界は全く見えず、弁当を食べに登っただけになってしまった。

とは言え日本百名山 72座目をGetできた

 

E N D

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬セリ

2016-11-20 | 日記
食べて寝るだけの愛犬になりました

としでしょうかねー

いつまでも元気でね

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮之浦岳を縦走 2016-11-5・6 Mezase100! 71座目

2016-11-20 | 日本百名山シリーズ

めざせ百名山!シリーズ、今回は九州・屋久島地域の日本百名山巡りをしてきた。2016/11/3(木)に自宅をマイカーで出発、11/4㈮に鹿児島港からフェリーで屋久島へ渡り、11/5㈯と6㈰で縄文杉コースから宮之浦岳を縦走し淀川口へ下山したもの。11/4㈮~7㈪まで屋久島に滞在したが、1日も雨は降らず好天に恵まれ、宮之浦岳から淀川口までの絶景を堪能した。縄文杉コースも登山客は少なく、渋滞なく歩け、新高塚小屋も5人ほどの宿泊で、全般に静かな縦走登山を楽しめた。詳細記事は「ヤマレコ」山行記録に記す。

 

YouTubeスライドショー:

 

 

END

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする