自閉症の特徴は、言葉の理解が難しく、発達がおそい、そして社会性が著しく低いため、
コミュニケーションが取りづらいなどがあります。
静かにしてほしい時に特に歌ったり、走り回ったり・・空気がよめません。
そんな息子が白馬キャンプ以降、あれ?なんか空気がよめてる?年々いやされており
少しづつ空気が読めつつあると思っていたのですが、やっぱり空気が読めているみたい!?
と思っていた矢先、
礼拝後の賛美の練習中、自分もノリノリで違った歌を歌ったり、途中「お母さーん」と
ちゃちゃを入れてしまう息子に
「今日は録音をします!!
静かにします!!
声を出さない!!」
と厳しい顔で注意をしました。
私の厳しい顔にちょっとびびった息子は、静かに出窓に椅子を使って遊んでいました。
後少しで録音が1・2曲で終わるころ、出窓の所からすべり、横に会った椅子に横腹を
ぶつけました。
大泣きすると思ったのですが、じっと我慢して、声も出さず、パニックも起こさず、
静かに急いで、私の所にきて、しがみついて最後のⅠ曲が終わるまで、必死に我慢
することが出来ました。
私も歌いつつおなかをさすりがら、いやしの祈りをしていました。
歌い終わった途端、
「大丈夫!!痛くない!!」息子の行動に一同びっくりでした。
しっかりと状況を判断できるほどに、神さまはいやして下さっていました。
ハレルヤ!!