どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

perl

2005-01-12 07:17:25 | コンピュータ
Perl のセキュリティーホールっぽいです。
と言っても両方 local な問題で、リンク(Winで言うところのショートカット)の辿り方に問題があって、ファイルを削除するときに予期しないファイルを消すことがあるということと、作業用ファイルのファイル名が予測可能(固定?)で、事前にその名前を持ったシンボリックリンクを用意しておけばファイルの上書きができるとのことです。
後者は古典的なもので、作業用ファイルの名前は mktemp を使い、実行時にランダムな名前を使用することが対策になります。プロバイダーなど、不特定多数の人が使う環境ではなるべく早く対策を行いましょう。個人用途でも、ワームなどが出てきた際に被害を拡大する可能性がありますので早めの Update がお勧めです。

From: OpenPKG <openpkg (@) openpkg.org>
To: bugtraq (@) securityfocus.com
Message-ID: <OpenPKG-SA-2005.001@openpkg.org>
Date: Tue, 11 Jan 2005 16:09:17 +0100
Subject: [OpenPKG-SA-2005.001] OpenPKG Security Advisory (perl)
より、抜粋 (参照)

Package: perl
Vulnerability: information disclosure, insecure permissions
OpenPKG Specific: no

Affected Releases: Affected Packages: Corrected Packages:
OpenPKG CURRENT <= perl-5.8.6-20041129 >= perl-5.8.6-20050111
OpenPKG 2.2 <= perl-5.8.5-2.2.0 >= perl-5.8.5-2.2.1
OpenPKG 2.1 <= perl-5.8.4-2.1.0 >= perl-5.8.4-2.1.1

Dependent Packages: none

Description:
Jeroen van Wolffelaar discovered that the rmtree() function in the Perl [0] File::Path module removes directory trees in an insecure manner which could lead to the removal of arbitrary files and directories through a symlink attack. The Common Vulnerabilities and Exposures (CVE) project assigned the id CAN-2004-0452 [1] to the problem.

Trustix developers discovered several insecure uses of temporary files in many modules which allow a local attacker to overwrite files via a symlink attack. The Common Vulnerabilities and Exposures (CVE) project assigned the id CAN-2004-0976 [2] to the problem.
...(略)
References:
[0] http://www.perl.com/
[1] http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CAN-2004-0452
[2] http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CAN-2004-0976
...(略)


ジャスミンアレンちゃん

2005-01-12 06:34:42 | こども
RECDを手売りしてます
Webテレビくんによると、なんと!CD手売りですか。天テレ時代の記憶では、声に張りがあって歌には良いかも知れませんね。
ということで、Jasmine Allen ちゃんのページをリンク集に追加。「Jasmine」って、「Anne」と同じで最後に「e」が付くんですね。
渋谷かぁ、月末にりんりん丸の収録とかあった気がするので、行けたらその時にうろうろしてみようかな?でも、さすがに109には行けないなぁ。付いて行ってくれる女の子大募集(笑)

ジャスミンちゃん所にトラバ飛ばすのは恥ずかしいので Webてれびくんの方へトラバ飛ばしておきます。
1/14 よく考えるとトラバって、呼び込むんであってリンクするんじゃないんですね。ということでリンク追加しました。

Z

2005-01-12 05:05:15 | ノンジャンル
なんかタイトルが化けまくってますが『「Z軸」』です。
最初、『「Zイ」』だったのにいつの間にか『「Z押ラ』に進化したようです。

なんかつらつらとブラウジングしていて ジンガイマキョウ というページに...
「Z軸のある女に用はないぜ!」な領域につっこんじゃってるんですって。

なるほど、確かに Z軸は(X,Y)に変換されてますね。そんな言い方があるのかとちょっと関心(^^;

そうそう、過去のトップ絵に真紅様とかありました。やはり見ておくべきなんでしょうか。ローゼンメイデン。簡単に集めることができるといっていた同僚に頼んでみるか? 駄目だろ。 > σ(--)
あ、それで思い出しましたが、大阪・日本橋(にっぽんばし)で 1000円/枚でハウルの動く城とか、せかちゅーとか、その他洋画etc. etc. が閉まっている店の前の露天で売ってました。ちゃんとジャケットに入っているのですが、色からしてどう見てもカラーコピー or プリンタ印刷だろ!と。まぁ、怪しさ爆発だったので買いませんでしたが(せかちゅーは2割引きだったので、DVDを注文してたし(^^; ※1)、子ども連れのお父さんが「PS2で再生できる?」とか聞いて買ってました。子どもの前で買っちゃ駄目だろうと...大人だけならリスクは自分で負うわけで止めまではしませんが、自分の子どもの前で買うという神経がちょっと信じられなかった。
その昔、テレビでのっぽさんが「子どもの前で信号無視する奴は最低だ」とか言っていたことを思い出しました。私は元々あまり信号無視はしなかったのですが、これを聞いて余計にしなくなりました。
# 結局子どもの話か?
で、昨日あたりのニュースで「ハウルの動く城 DVD」を売っていた露天商が摘発されたといってましたね。

明らかにコピーというのは買う気になりませんね。友達からコピーを借りる/貰うというのはまぁ、良いだろうと思うのですが。あ、いや、Yahoo で セイントテールのCD全部 とかいうのが安かったので入札したら MD だったって話しはありましたね。歌詞カードの前ページカラーコピー付きで。やっぱ駄目だ > σ(--) (確か、MD + コピー代より安く落札した気がします。多くの人にSt☆Tail を知って欲しいと言うことでオークションに出品したんだとか)

で、これは何のカテゴリーに入るのだ?ノンジャンル、ニュース、子ども...わかんね~

※1 さすがに完全予約限定生産DVD-BOXは高いので止めたが、ついでに今売ってる時点で売れ残りだろうと言う20%引きの「女子十二楽坊 ~日本初プレミアム演奏会~」と、これまた20%引きの「White berry 05 城生綾菜」を、まとめて買ってしまいました。White berryだけざっと見ましたが、声がちゃんと入ってるのが良いですね。「Sweet 高畠華澄」なんかは、イメージ映像の部分は全然声が入っていなくて(BGMの下にかすかに聞こえる?)こういうのは見ていてもあまり面白くないです。その子を含め周辺の雰囲気が伝わってこないんですよね。
とは言っても、安ちゃん(徐 桑安)/有紗/信ちゃん(佐久間 信子)なんかの Petit+D シリーズは、BGM だけで声が聞こえない部分でも十分見ることができて声だけじゃない何かが有るんだろうなぁと思うのですが、何なんでしょうね。私の前提知識でしょうか? Petit+D で、天テレじゃない子のを買ってみれば分かるのかな?(ありちゃんのDVDとか見てみたいかも(^^;)
でも、声の有無についてはKiss の一番最初(BGMが無く声が良く聞こえる)一番最後(BGMの方が大きくほとんど声が聞き取れない)を持ってますが、それを比べても「声が良く聞こえる方」がいいと思いました。別に喋って無くても、足音や周りの音が聞こえるだけでその場の雰囲気が伝わってくるので、BGM なんかで音を消さないで欲しいなぁと思う次第。ちなみに、BGMが大きくても、撮影のときの音を更に大きく入れていて足音までちゃんと聞こえるというDVDもありますが、こちらも OK。

せかちゅーは、信ちゃんが2度見に行ったとか言ってたと思いますが、「下妻物語」も見に行ったって言ってましたね。これもDVD買ってみるか?まぁ、これもかなり出回るだろうから中古にしておこうかな。最近はハウルも見てお風呂でも聞けるCDプレイヤーでサントラを聴きまくっているとか。次見に行くときは「どこで使われているかチェックしながら見ようと思ってる」なんて言ってました。何度見に行ってるんだ、信ちゃん?
信ちゃんピチレモンの2月号(12月末発売)表紙だとか。まだ買ってなかったなぁ。早速本屋に行かねば。