なんか、こんな事が出来たり
# env UNAME_v="SUPERGIRL" UNAME_n="石田 比奈子" uname -a
FreeBSD 石田 比奈子 6.0-STABLE SUPERGIRL i386
全角が通ったりして面白いわけですが、OS のバージョン表示としては失格ではないかと(^^;
そんなことよりも、6-STABLE で kernel がコンパイルできないのは何故?
[FreeBSD-users-jp 88926]とかいうのを参考にオークションにて「LSI LOGIC ITI-5464E-I」なる 4port 100Base を購入 5980 + 210(送料)
繋いだところ de0~de3 で普通に認識 (dc? の方が良さそうなのですが、dc? にすると繋がりませんでした)
dmesg:
de0: <Digital 21143 Fast Ethernet> port 0x7480-0x74ff mem 0xf3fff000-0xf3fff3ff irq 9 at device 4.0 on pci2
de0: 21143 [10-100Mb/s] pass 4.1
de0: Ethernet address: 00:06:2b:03:24:87
de0: [GIANT-LOCKED]
de1: <Digital 21143 Fast Ethernet> port 0x7800-0x787f mem 0xf3fff400-0xf3fff7ff irq 11 at device 5.0 on pci2
de1: 21143 [10-100Mb/s] pass 4.1
de1: Ethernet address: 00:06:2b:03:24:88
de1: [GIANT-LOCKED]
de2: <Digital 21143 Fast Ethernet> port 0x7880-0x78ff mem 0xf3fff800-0xf3fffbff irq 14 at device 6.0 on pci2
de2: 21143 [10-100Mb/s] pass 4.1
de2: Ethernet address: 00:06:2b:03:24:89
de2: [GIANT-LOCKED]
de3: <Digital 21143 Fast Ethernet> port 0x7c00-0x7c7f mem 0xf3fffc00-0xf3ffffff irq 10 at device 7.0 on pci2
de3: 21143 [10-100Mb/s] pass 4.1
de3: Ethernet address: 00:06:2b:03:24:8a
de3: [GIANT-LOCKED]
Digital です。デジタルイクイップメントコーポレーションですよ、Xerox、Intel と並んで Ethernet を作った産みの親。Intelに売られた後の物らしくチップには Intel と書かれていて i21143 ですけど。
で今
CentreCOM FS708E =(100/Half)=====(100/Full)= de0
と言う状態で繋がっていてコリジョン多発中。
CentreCOM FS708E =(100/Half)=====(100/Half)= de0
とすると、リンクが確立せず、auto-negotiation だと 10M になってしまう。HUB 側の速度も手動設定できるものが良いなぁ。(FS708E の上位に
CentreCOM FS716TX V2があり、こいつは手動設定できるので、そこへ直接繋げないか or HUB の入れ替えを画策中)
別の 2port は
FX-24IR に繋いでいて autonego で 100M/Full バッチリなんですけど。
dc? でも色々試したらいい結果が出るのかな?でも、6-stable のカーネルがコンパイルできないから試せない。RELENG_6_0 にした方が良さそうか。
先ほど CTM 経由でも SA 分が来たので RELENG_6_0 にしてみましょう。
色々書きすぎて文章がまとまりませんです。はい。