どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

BigBrother share.sh

2006-01-21 12:01:20 | コンピュータ
BigBrother から Windows のファイル共有(smb/CIFS) が出来るかどうかの確認に share.sh と言う物を見付けました。
で、使おうとすると動かない...
$SMBCLIENT \\\\${FULLNAME}\\"${SHARENAME}" "$PASSWORD" -I "$HOSTIP" -U "$ACCOUNT" -c exit > $OUTFILE 2>&1
$SMBCLIENT -I "$HOSTIP" -U "$ACCOUNT" -c exit \\\\${FULLNAME}\\"${SHARENAME}" "$PASSWORD" > $OUTFILE 2>&1

上の行を下のように引数を並べ替える必要があった模様。

 == $BBHOME/etc/bb-bbexttab ==
: : share
 == $BBHOME/etc/bb-hosts ==
192.168.x.x host # share:samba
と書いて様子見していたが、どうも追加されない。どうすればいいんだ?

 == $BBHOME/etc/bb-bbexttab ==
: : share.sh
としないといけない模様。これでチェックできるようになりましたが...表示が samba といった感じ。
できれば \\host\samba という表示にして欲しいなぁ。名前も shares ではなく CIFS とか。
: : shares.sh

と、bb-bbexttab の BBEXT="shares.sh" といった感じの追加が必要でした。
あと、chmod +x も。
なんだかんだと手順をすっかり忘れている 1円切手なのでした。

でも、BigBrother より Hobbit の方が良いかも。

飯田里穂ちゃん

2006-01-21 08:26:56 | こども
ちょっと呼び捨てで書きたい気分ですが、タイトルというよく目に触れるところなので「ちゃん」づけ。
まだ頑張れるのかな・・・ウチ(笑)
う~ん、そうですか。今年に入って、1,2回天テレを見て「里穂ちゃん、嫌な感じがしなくなった?」とか思ったんですが(その時は「成長したんだなぁ」と思いました)、何かあったんでしょうか?
気になりますねぇ。pure^2 探して買ってみますか。多分分からないけど。vol.34 ですね。「さし」と覚えて帰ることにしましょう。「ものさし」とか「定規」とは言いませんので。はい。

カレンダー

2006-01-21 08:17:57 | こども
さて、今年もまだカレンダーがないわけですが、また七世ちゃんのカレンダーを買おうかと思ったのですが、新垣結衣(元ニコモ/WikiPedia)とか発見。Parky Party ぐらいでしか見てませんが、ちょっと悩み中(^^; で、虎南ちゃんて何処行ったんでしょう?

まぁ、去年の七世ちゃんカレンダーだって、6月までしかめくられてませんし、カレンダーが必要かという疑問すら湧いてきます。ま、ポスター代わりです(笑) 安達祐実のカレンダー(2001年頃)もまだ8月ぐらいですし...

日本語の添付ファイル

2006-01-21 07:57:12 | コンピュータ
Excel ファイルをメールに添付して送ったところ、「ファイルが壊れています」と言われてしまいました。
で、Excel のバージョンかと思ったけども、私が使っているのは Office2000 なので今の時代 98 や 95(ver.5) と言うことはないだろうと。仕方ないので直接聞きに行くと Outlook で受信したメールのファイル名が化けていました。
ということで、日本語の添付ファイルのエンコード方法を RFC2231準拠 から MIME へ変更し再送したところ OK でした。

見た瞬間「そんなんが分からへんねやったら Outlook なんか使うな」とか思ったのは内緒。Outlook は不具合が分かっていて、それに対処できる人が使う物です。

2006年にもなって、そんな大昔の問題に遭遇するとは思いませんでした。この辺かな?↓
MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)~後編 (@IT)
添付ファイルにおける日本語のファイル名に関して
受取人のメールクライアントによって、添付ファイル名が正しく表示されない場合がある (Mozilla Japan/Thunderbird 1.5)

上に書いた Outlook とは、Outlook Express 6(OS付属のやつ) です。Office に付いてくる Outlook はもう少しまともだと思いたい...Outlook2000は駄目っぽい

検索で出てきたので張っておきます。
日本語のメールで半角片仮名を使ってはいけない根拠 RFC1468
JIS X 0201のKanaセットは、ISO-2022-JPメッセージで使用されません。
その理由として、メールシステムは 7bit の文字列しか送らない事を前提に設計されたが、JIS X 0201のKanaセット(半角片仮名)は 8bit になるため、メールシステム(MTA,MUAも)に異常を来すことがあるため。(文字が化ける、メールが Reject されて送れない、メールサーバーがこける、メーラがこける等)

ついでに、私が就職した頃に読んでいた ML で、強く印象に残っているメール。
[linux-users:07359] Re: Help Programer
SJIS のメールで、メールボックスを破壊できることが分かっていて、SJIS でメールを送れば業務威力妨害でしょうね。
ピッキングすれば人の家に入れると、人の家の鍵を開けちゃいけないのと同じレベル。
このあと、おごちゃんは既存のテキストベースブラウザは余計な処理をしすぎだから、全盲の人のためのブラウザを作ろうと ML を立ち上げたと思うのですがどうなったんでしょう。