![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b5/73feb04ae1866b92daffa5181d460494.jpg)
蜜蜂(ミツバチ)がビオラにとまり、花の蜜を吸っていました。
蜜蜂を見たのは久しぶりでした。
日本ではニホンミツバチ、セイヨウミツバチが養蜂され、蜜の採取が行われているそうですが、ニホンミツバチは少数派のようです。作物の受粉にも重要な役割を担っていますが、天敵のスズメバチに襲われることもあるようです。
ニホンミツバチは巣に侵入したスズメバチへの対抗手段として、200匹以上の働き蜂が取り囲み、蜂球(ほうきゅう)という塊の中に封じ込めて蒸し殺すという、独特の防衛手段をもっているようです。
ミツバチが先制攻撃で人を刺すことは殆ど無いようで、比較的、優しい生き物のようです。”みつばちマーヤ”のように?
ミツバチについて、興味深い話がこちらに載っていました。こちらは「みつばち広場」というところです。
【データ】 : Nikonデジタル一眼レフカメラ、ズームレンズ
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/45/f794825ef3f83417a546dca8bda18d63_s.jpg)
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■
※掲載内容等について、変更することがあります。ご了承をお願いいたします。