パンジー、日本名は三色菫(さんしきすみれ)です。
パンジー、ビオラは約500~600位の種があり、品種改良により、毎年のように新品種も登場しているそうです。
「三色(さんしょく)」では無く、HP検索では「三色(さんしき)」のようです。
”本文を読む”をクリックすると、次の写真などが表示されます。
日差しが強い日の午後などには萎れて横に傾いてしまいますが、水を . . . 本文を読む
ビオラはスミレ科スミレ属で、一般的には同種のパンジーよりも小輪(4cm以下)の多花性種をビオラと呼んでいるそうです。
パンジーよりも耐寒性があり、開花期は10月から5月頃のようです。
開花の最盛期を迎えています。
花言葉は、誠実な愛、信頼、忠実、少女の恋とのことです。
人気ブログランキングへ
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができま . . . 本文を読む
マーガレット、まだ、咲き続けています。
カナリア諸島原産で、3月から7月頃、そして、秋季(10月から11月頃)にも咲き、白、ピンクや黄色の一重咲きと八重咲きの種類があるそうです。
”本文を読む”をクリックすると、次の写真などが表示されます。
右側の花弁の形が...
花言葉は、恋を占う、貞節、誠実、心に秘めた愛、真実の友情。
人気ブログランキングへ
■ 商品 . . . 本文を読む
ペラルゴニューム・エンジェルアイズの花が九分咲き程度になりました。
エンジェルアイズの名前のように、天使のような可愛らしい小さな花をたくさん付け、株全体を覆いつくすように咲いています。
南アフリカ原産、フウロソウ科の多年草です。
ペラルゴニューム・エンジェルアイズの他に、ゼラニューム、ビオラ、パンジーなどが、四季の中で一番の見頃の時期を迎えています。
※ . . . 本文を読む
蜜蜂(ミツバチ)がビオラにとまり、花の蜜を吸っていました。
蜜蜂を見たのは久しぶりでした。
日本ではニホンミツバチ、セイヨウミツバチが養蜂され、蜜の採取が行われているそうですが、ニホンミツバチは少数派のようです。作物の受粉にも重要な役割を担っていますが、天敵のスズメバチに襲われることもあるようです。
ニホンミツバチは巣に侵入したスズメバチへの対抗手段として、200匹以上の働き蜂が取り囲み、蜂球 . . . 本文を読む
小さな花の集合体で、花一つの大きさは1.5mmから2mm前後です。
上の写真を拡大(トリミング)すると、このような感じです。
【データ】 : Nikonデジタル一眼レフカメラ、Macroレンズ
図鑑を見ましたが、花の名前は分かりませんでした。
我が家の小さな花苑の管理人が近所でいただいてきたもので、ここまで育ちました。
人気ブログランキングへ
. . . 本文を読む
雪晃
サボテン(シャボテン、仙人掌、覇王樹)は、南北アメリカ大陸やその周辺の島が原産で、一般に出回っているのは園芸品種です。
孔雀仙人掌(クジャクサボテン)
中南米原産のいろいろな種のサボテンを交配した品種です。葉や茎は平たくて、コンブや三角形(断面が)のような形で、草丈は60cmから1.5m位になるようです。
【データ】 : Nikonデジタル一眼レフカメラ、Macroレン . . . 本文を読む
ブルーデージーの花が咲いています。
キク科フェリシア属で、南アフリカ原産の多年草。草丈は20cmから60cm位になり、開花期は春(4月から6月)、そして、夏を越した秋(9月から10月)にも咲くようです。別名はルリヒナギク。
【データ】 : Nikonデジタル一眼レフカメラ、Macroレンズ
人気ブログランキングへ
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます . . . 本文を読む
スイートアリッサム
我が家の小さな花苑で、スイートアリッサムが咲き続け、そして、ベゴニアなどが咲き始めました。
スイートアリッサムは花の最盛期を過ぎています。
ベゴニア
シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)に属する植物の総称で、熱帯から亜熱帯地方原産の種などを交配した多くの品種がつくられ、その数は、大凡、約2000種余りとのことです。
【データ】 : Nikonデジタル . . . 本文を読む
東京都世田谷区、ある街の夜景です。
ブレています。ゆるゆるで...。
街灯、ヘッドライト、そして、白色光と青色光など。
【データ】 : Nikonデジタル一眼レフカメラ、50mmレンズ
人気ブログランキングへ
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■
Nikon D800
Nikon D600
※掲載内容等について、変更することがあります . . . 本文を読む
薬師池公園に咲いていた花の一部です。
萬葉草花苑は休苑だったので、ちょっと、残念ということになりました。
ビオラ
椿
八重山吹
躑躅(ツツジ)
菜の花
シャガ
楓(紅葉)とハナミズキ
薬師池公園は、新東京百景、東京都指定名勝に指定された公園で、四季折々の花を見ることができるところです。園内には萬葉草花苑、近隣には町田ぼたん園、えびね苑やダリア園があります。薬師 . . . 本文を読む
薬師池
左前方が藤棚です。
「薬師池公園の藤」と同日のものです。藤の花、町田市のHPによる情報では見頃のようです。
薬師池公園案内図
花菖蒲田
開花シーズンに向けて...。
薬医門と萬葉草花苑(約300種の草花)
この日、萬葉草花苑は休苑でした。
旧荻野家住宅
旧永井家住宅
薬師堂参道入口
鴨(アジサイ園入口付近)
蓮田
薬師池公園は、新東京百景、 . . . 本文を読む