ネジバナとアッツザクラ(アッツ桜)の花が咲いていました。
ネジバナはラン科ネジバナ属の多年草。茎の周りに花が螺旋状に並んで咲きます。別名、モジズリ。
アッツザクラは、キンバイザサ科で、別名ロードヒポキシスとも呼ばれています。
人気ブログランキングへ
>
写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』
Nikon デジタル一眼レフ . . . 本文を読む
鳥のような、夜空に浮かんだ火の鳥に似たような...
花火の続きです。
花火の撮影、いかがでしょうか。
インターネットで「花火大会 関東」。これから開催されるところを検索することができます。周辺の景色を入れて撮れそうなところもあるようです。
花火を撮るときには、三脚、レリーズ(リモートコード、リモコン)などの機材が必要です。カメラの設定はNik . . . 本文を読む
昨日、隅田川花火大会が開催されました。昨年は荒天のために中止なってしまいましたが、今年は無事に開催され、約20,000発の華やかな花火が打ち上げられたようです。
近隣の神社の祭礼、花火の続きです。
人気ブログランキングへ
>
写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』
Nikon デジタル一眼レフカ . . . 本文を読む
近隣の神社の祭礼、打ち上げ花火です。
※一部修正しました。
人気ブログランキングへ
>
写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』
Nikon デジタル一眼レフカメラ D800
Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
※掲載内容等について、変更することがあります。ご了承をお願いいた . . . 本文を読む
東宝スタジオの建物の壁に、ゴジラの姿。
数週間前、久しぶりに成城一丁目界隈を歩く機会がありました。
スマートホンカメラでのものです。
今春、公開のハリウッド映画「GOZILLA ゴジラ」に伴い、描かれたのでしょうか。
「ゴジラ」の第1作は昭和29年(1954年)に東宝により創られ、公開されました。
単なる怪獣映画では無く、核と科学などの課題についてもふれた作品だったようです。
ゴジ . . . 本文を読む
禊萩(ミソハギ)の花が今年も咲きました。
日本など、東アジアに分布し、小川の縁、湿地や田んぼの畔などの日当たりの良いところに生える多年草です。
園芸種が流通しています。
和名の由来は、禊(みそぎ)に使ったことからと言われています。ボンバナ(盆花)、ショウリョウバナ(精霊花)やミゾハギ(溝萩)などとも呼ばれているそうです。
先日の台風通過時に大半が散ってしまいましたが、草 . . . 本文を読む
少し前、我が家の紫陽花(アジサイ)です。
箱根では、まだ、見頃のところもあるようです。
人気ブログランキングへ
>
写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』
Nikon デジタル一眼レフカメラ D800
Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
※掲載内容等について、変更することがあります。ご了承をお願いいたします。 . . . 本文を読む
マリーゴルドの黄色い花、先週まで、咲いていました。
暑い夏の時期には開花も一休み。
キク科コウオウソウ属、花期は春から秋。
人気ブログランキングへ
>
写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』
Nikon デジタル一眼レフカメラ D800
Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
※掲載内容等について、変更することがあり . . . 本文を読む
隅田の花火が咲き始めていました。
隅田の花火は額紫陽花(ガクアジサイ)の一種で、初めは白い額(ガク)が、少しづつ、淡青色に変わっていくようです。
約2週間前、薬師池公園でのものです。
町田市観光ガイド「薬師池公園」はこちらです。
人気ブログランキングへ
>
写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』
. . . 本文を読む