ムラサキゴテン(紫御殿)の花が咲きました。
朝、花が咲き、夕方までにはしぼんでしまいますが、最盛期には次々と咲く花を見ることができます。
ムラサキゴテンはメキシコ原産の常緑性多年草。ツユクサの仲間で、花径1.5〜2cm位の花です。
別名、パープルハートなどとも呼ばれているそうです。
一般的に6月から9月頃が開花期といわれています。我が家では晩秋や早春に咲くこともあり、この日も花が咲きました。
風が強い日が続き、光の加減も違い、一苦労。
これは、昨年秋に撮った二輪咲きのムラサキゴテンの花です。雌しべや雄しべの形が分かるように拡大(トリミング)してみました。
人気ブログランキングへ
>
写真家が教える『デジタル一眼レフカメラで撮る 花と庭の写真講座』
Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
※掲載内容等について、変更することがあります。ご了承をお願いいたします。