横浜 青葉 茗荷館 (よこはま あおば みょうがかん)

花・風景・スナップショット・写真紀行などの写真館です。

伝説の城 丸岡城 (福井県坂井市丸岡町)

2009-10-04 | 城・史跡・神社仏閣(関東以外)
福井県坂井市丸岡町(2009.9.11)   

別名、霞ヶ城(かすみがじょう)。1576年、柴田勝豊による築城。独立式望楼型2重3階の天守で、最古の現存天守とされる説もあるそうです。 昭和9年に国宝に指定されましたが、昭和23年(1948年)の福井大震災により倒壊。昭和25年に国の重要文化財に指定。その後、復元工事(元の古材を約80%使用)を開始。昭和30年(1955年)3月に復元工事が完了しました。春先などの朝方や夕方に霞が立ち込めた時には、霞に覆われた「霞ヶ城」を見ることができるそうです。












人柱伝説


この城には、守護神の大蛇が棲んでいるといわれていました。柴田勝家の甥、柴田勝豊がこの地に築城した後、攻撃を受けて何度か危機に陥りましたが、その度、この井戸の中から大蛇が現れ、霞を吐いて城を包み隠し、危機を救ってくれたそうです。





ここは、継体天皇発祥の地であり、第二皇子の椀子王(まるこおう)を葬った場所だとの伝承が残っているそうです。丸岡という名称の元になったとのことです。
桜の名所でもあります。


『機材』
カメラ:Nikon D300  レンズ:Nikkor VR 18-105 F/3.5-5.6G




   ■¥1,500以上(税込)、国内配送料無料■


Nikon GPSユニット GP-1

ニコン

このアイテムの詳細を見る

SONY GPSユニットキット GPS-CS3K

ソニー

このアイテムの詳細を見る

GARMIN(ガーミン) Colorado 300(日本版) 62234

GARMIN(ガーミン)

このアイテムの詳細を見る

ユピテル(YUPITERU) アウトドア スポーツ用GPSレシーバー ATLAS ASG-1

ユピテル(YUPITERU)

このアイテムの詳細を見る

エンペックス(EMPEX) ポケナビミニ FG-530

エンペックス気象計

このアイテムの詳細を見る



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。