![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6c/e4213605a4afc0f8f1677824157b4e25.jpg)
2021年あけましておめでとうございます!
久し振りの更新ですが、コロナ渦の中で右往左往しながら忙しい師走を乗り切って、何とか正月を迎えることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/6f568ad457e6b82aeb1e88514bc59567.jpg?1609542802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/a7980595ba950d4b507b818d909bbd22.jpg?1609545947)
年は変わって正月の夜はTVを見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/aacd5c25e6500a2cf4a93661eb094939.jpg?1609544053)
フォーセップホルダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/5c2a69a55e8a3c523de2b6cad8253a0e.jpg?1609544095)
ジッパーホルダーを作ったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/c03ed58734afbc07181b35f0cea89150.jpg?1609544220)
体が固いのでいつもランディングネットに手が届かないので持ち手が届きやすいように横向きになるように改造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/577922b7c7710ca5a42de48526c047cd.jpg?1609545882)
こんな感じになりまして、
![]()
こんな状況下ですので外に出掛けることも出来ないので、お家時間を活用しながらいろいろと落ち着きなく過ごしております。
暮れの休みの初日には外階段に手摺を付ける作業を。
材料を切り出して溶接してペンキ塗る作業。今回溶接はアークにて行いました。
ホームセンターにも売ってるSUZUKIDのimax120です。小さくてとても軽く持ち運びにとても楽。
200vを繋げば120aまで使えるので大体のDIYにはok![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/6f568ad457e6b82aeb1e88514bc59567.jpg?1609542802)
手棒に不慣れでもこんな感じで結構キレイに溶接できます。他にガスなど要らないのでオススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/a7980595ba950d4b507b818d909bbd22.jpg?1609545947)
年は変わって正月の夜はTVを見ながら、
渓流解禁に向けて、フィッシングベストを弄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/aacd5c25e6500a2cf4a93661eb094939.jpg?1609544053)
フォーセップホルダー。
先をフォーセップに合わせてカーブがミソ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/5c2a69a55e8a3c523de2b6cad8253a0e.jpg?1609544095)
ジッパーホルダーを作ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/c03ed58734afbc07181b35f0cea89150.jpg?1609544220)
体が固いのでいつもランディングネットに手が届かないので持ち手が届きやすいように横向きになるように改造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/577922b7c7710ca5a42de48526c047cd.jpg?1609545882)
こんな感じになりまして、
使い込んで馴染んでくるのが楽しみ。
未だ終息が見えない歴史に刻まれる疫病の蔓延の中にいてこうして生活出来ている事に感謝しつつも、先の見えない不安に押し潰されないよう"アソビ"を忘れないよう愉しんで行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます