このブログは自分の備忘録みたいなものですが、忘れるであろうと思った事も忘れるような忙しい毎日ですっかりブログの存在を忘れてしまっていました。


溶接して組立。3本差しで誂えました。



フライス盤を使って溶接の開先を取ります。






法規上バイクの積載は切符切られそうなので、
荷物を積んで試走
![]()
ふと思い出したので少し前に超ショートにヒッチメンバーとヒッチキャリアを作りましたのでそちらの備忘録とさせて頂きます。
まずはヒッチメンバーを作りましょう。
材料は肉厚が4.5mmの60角パイプ。
切断、毛書いて穴開けします。

メタルソーは精度がでるので我らプライベーターにはバンドソーよりおすすめです。

穴開け。こちらのボール盤は自動送りがついていて楽ちん。リサイクルショップでジャンク品2200円で購入。ベルト替えと配線の引き直しで使えるようになったのでラッキーでした。チャックはキーレスに交換。

穴開け。こちらのボール盤は自動送りがついていて楽ちん。リサイクルショップでジャンク品2200円で購入。ベルト替えと配線の引き直しで使えるようになったのでラッキーでした。チャックはキーレスに交換。

溶接して組立。3本差しで誂えました。
差込口は2重にして補強。

ヒッチキャリアを作ります。
肉厚4.5mm50角
机の上が汚いよ



フライス盤を使って溶接の開先を取ります。


組立ます。


差し込んでこんな感じに




折り畳み式に

バイクを積載出来るように大きくフレームを作りました。

4.5mmメッシュ板を切断


法規上バイクの積載は切符切られそうなので、
大分小さくしました。

荷物を積んで試走
積載量はアップしましたが長旅にはきっと邪魔になってしまいそうです。
キャンプとか物拾いにいいかな
