![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/33/e7888c7345232111eea74b87e512145b.jpg)
こんばんは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/ff039f33c6bcdc52b136925649f166b4.jpg?1589294824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/232ad4a0b22d91e69b6fa20e6a492a3d.jpg?1589294922)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/a439acdee6832bae2741d7bdc760138d.jpg?1589295254)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ff/1323b28403b577a3c62a244e7bd84998.jpg?1589295414)
リューターを使って出べそ部分をカット。新ステアリングへ移植。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/0e62debcad0a21079abdb2bfca885c81.jpg?1589295474)
PPなので内側から所々溶着しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/00e550a272a9092cc89b22bf74d5f407.jpg?1589295593)
いつ出動できるか分からない今、
ひたすらに小アップデートを進めています。
今日はサクッとステアリング交換と行きたい所ですが、2時間程費やし只今日付変更間近でございます。
コースターにはステアリングにエアバックなんぞ無いので交換の自由度は高いと思います。勿論スパイラルケーブルも付いていません。
適当にカッコ良さげなトヨタ純正ハンドルをチョイス。スプラインが違ってたらゴミですが謎の自信で迷わず購入。予算は送料入れて1万円までで探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/ff039f33c6bcdc52b136925649f166b4.jpg?1589294824)
まず真っ直ぐ車停めてステアリングを外します。純正はこんなステアリング。
お世辞にもカッコよくは無い控えめなデザイン。可もなく不可もなく普通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/232ad4a0b22d91e69b6fa20e6a492a3d.jpg?1589294922)
ステアリングプーラーがあれば楽だけど、素人がわざわざ買うような物でもないのでスライディングハンマーでコツコツしたら割と簡単に外れました。
わたくし前歯は諸事情により既に差し歯ですが、
ナット掛けて置かないと顔面ステアリングで前歯折れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/a439acdee6832bae2741d7bdc760138d.jpg?1589295254)
交換するステアリングはスパイラルケーブル車ですのでホーンの接点は無いので、そのまま付けてもホーンは鳴りません。考えた末、純正ステアリングから移植する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ff/1323b28403b577a3c62a244e7bd84998.jpg?1589295414)
リューターを使って出べそ部分をカット。新ステアリングへ移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/0e62debcad0a21079abdb2bfca885c81.jpg?1589295474)
PPなので内側から所々溶着しておきます。
後は付けるだけ〜。
完成〜!
ちょっぴりスパルタンでいい感じ。
今度はオートマセレクター部分が気になるな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/00e550a272a9092cc89b22bf74d5f407.jpg?1589295593)
いつも参考にしています!
自分もコースターにレクサスLSのステアリングを付けようと思って購入したのですが…
コースターのステアリング裏の出っぱり?部分の移植はなんとかなると思うのですが…ホーンの配線とかはしなくても大丈夫そうですか?
いきなりの質問すみません。教えてもらいますか?
コメントありがとうございます。
ホーンは鳴らないと車検NGだと思いました。
ホーン用に"出っ張り"部分を移植加工しました。"出っ張り"までは元のままになるので、そこから配線するだけだった気がします。
(出っ張りが走行中外れてしまうととんでもない事になりますので必ず外れないように加工が必要です)
ホーンボタン内の配線をどう繋ぐかがよくわからないんです〜
なんとかできるかなぁ?頑張ってみます。