一泊で福井の一乗谷まで行こうとの事で、出発前夜に取り敢えずリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使えるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/ee43fce0c13bea63ae711a8e03456980.jpg?1593340053)
BMSからモニターの配線の正解は、予想外の緑を黒に、黒を緑にというズッコケ配線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/6cf445218fa997b5c75d59985b04b1cc.jpg?1593340520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/161e5bf9d59d3fafd4994aa2eb66eeaa.jpg?1593341037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/0a121207321e3533aa66356f5d1c70a6.jpg?1593340728)
靴箱の側板に設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/3f65b7ada0087f35e3aa1492ac7b4bdc.jpg?1593347866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/7ff289e84809c85e9027dd8f3c947d98.jpg?1593348312)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/3d306c35f5dc4fc61ec6a05e11516c57.jpg?1593348313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/f525a4441103c825e5b8e493e17fbd9e.jpg?1593348312)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/79e592fbe887aaf856c107248c200f9e.jpg?1593348312)
人も少な目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/5c6cf44d18c56fb5c5aaad999b0861fe.jpg?1593348495)
あ〜ピンぼけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/6ca4b9f25cbddde4db7a9b8b7b22fc93.jpg?1593348701)
夕方には三国へ温泉入りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/255fe4c5b22780153e2ad167abd20efe.jpg?1593349375)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/97d5ba67a802e7dd2dfa7031f1c6cc2a.jpg?1593349609)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/ee43fce0c13bea63ae711a8e03456980.jpg?1593340053)
BMSからモニターの配線の正解は、予想外の緑を黒に、黒を緑にというズッコケ配線。
正常にモニタリング出来るようになりましたが、パソコンを使って電流値の調整が必要のようです。現状FFヒーター起動時で20A程を指していす。目安にはなるので取り敢えずそのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/6cf445218fa997b5c75d59985b04b1cc.jpg?1593340520)
モニターは分離して取付枠を作った。
コネクター部は子供の電子工作キットから線を頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/161e5bf9d59d3fafd4994aa2eb66eeaa.jpg?1593341037)
設定項目にそれぞれのバスバーの抵抗値?(connection resistance 01〜24)っぽい項目がある。
4sと4sの渡りの部分が附属のバーが届かなかったので銅のバーを切り出して付けたので他のと違うのでまた抵抗値測って入力してみようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/0a121207321e3533aa66356f5d1c70a6.jpg?1593340728)
靴箱の側板に設置。
これで
メインバッテリーのモニターと
サブバッテリーのモニター、
ソーラーのモニターが付いた。
まだ空きスペースがあるので、
なんか付けたいな。
この時点でもう夜中の2時。
寝ないと〜。
翌朝、案の定寝坊助で9時過ぎ出発。
福井に着いた頃にはお昼時。
少し変わった趣の回るお寿司屋さんでサクラマス発見!自分じゃ釣れないから、
注文。おいしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/3f65b7ada0087f35e3aa1492ac7b4bdc.jpg?1593347866)
そして一乗谷へ到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/7ff289e84809c85e9027dd8f3c947d98.jpg?1593348312)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/3d306c35f5dc4fc61ec6a05e11516c57.jpg?1593348313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/f525a4441103c825e5b8e493e17fbd9e.jpg?1593348312)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/79e592fbe887aaf856c107248c200f9e.jpg?1593348312)
人も少な目。
ゆっくり歴史に思いを馳せる息子。
親は歩き疲れてクタクタです。
広場にはネジバナが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/5c6cf44d18c56fb5c5aaad999b0861fe.jpg?1593348495)
あ〜ピンぼけ。
身近な野生ランですが、
ランの仲間とは知らない人も多そうです。
土壌の菌が関係してるとかなんとかで、
栽培は難しかった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/6ca4b9f25cbddde4db7a9b8b7b22fc93.jpg?1593348701)
夕方には三国へ温泉入りに。
この突堤は重要文化財らしいです。
地元ぽいおじいさんが突堤のコンクリートの隙間に立ちションしていましたのは
内緒です。
釣り人や海岸で花火する若者も多く、
ゴミが多かった。残念。
翌日は東尋坊の方面で砂浜遊びして
九頭竜経由で愛知へ戻ります。
途中勝山に新しい道の駅が出来ていたので寄りました。ちょっとしたサービスエリアな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/255fe4c5b22780153e2ad167abd20efe.jpg?1593349375)
旅の終わりは当たり前のように郡上長良川。
増水、笹濁りでいい感じでしたが、
時間が悪かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/97d5ba67a802e7dd2dfa7031f1c6cc2a.jpg?1593349609)
息子もルアーフィッシングが好みなようで、一生懸命振っていましたが異常無し!
旅の締めに釣れればよかったですが。。
今回サブバッテリーを新調して初めての旅でしたが、充電の吸込みもいいのでまぁ減らない。 残量気にしなくていいので
快適ですね。
早くエアコン取り付けしたいですね。
いつ届くんですかね〜?