![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/8539c68d0d4540f951ade44f50789442.jpg)
シンク下の排水タンク、満水まで使ってしまうと、20Lの重いタンクを持ち上げて外に出さないといけない。非常につらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/98138e95213f9e88d8e608f4d37fbdae.jpg?1589108962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/cc4d548bfd13bd762b62f9092c7c4e38.jpg?1589109106)
プラケースに排水コックを付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/b9ea9369ba17e2e40d4f6ff9741d3a66.jpg?1589109324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/112cc4ba27e5ed6ea528b4c47782dbf4.jpg?1589109239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/dabc2396eba90319059bb7bbd296682d.jpg?1589109428)
プラケースは固定しなくてもいい感じに座ったので載せただけ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/56fbde74c2a3356dc33ba23b4e49b9cb.jpg?1589109680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/98138e95213f9e88d8e608f4d37fbdae.jpg?1589108962)
ボディ下にいい感じのスペースがあったのでそこに排水タンクを移設する事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/cc4d548bfd13bd762b62f9092c7c4e38.jpg?1589109106)
プラケースに排水コックを付ける。
ゴムパッキンを切り出して漏水防止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/b9ea9369ba17e2e40d4f6ff9741d3a66.jpg?1589109324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/112cc4ba27e5ed6ea528b4c47782dbf4.jpg?1589109239)
車体に開いている穴を駆使してアングルを渡してゴムシートを介しプラケースを載せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/dabc2396eba90319059bb7bbd296682d.jpg?1589109428)
プラケースは固定しなくてもいい感じに座ったので載せただけ。
くるっとテストドライブ
漏水もないし大丈夫そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/56fbde74c2a3356dc33ba23b4e49b9cb.jpg?1589109680)
排水を移動したので清水タンクも倍に、
排水管理も楽になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
しかしコロナが収まんないと
旅にも出れませんな。
早く終息して欲しいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます