渓流釣りに使っているナイフのケースを作ってみました。

まずは革をカットします。

切り出したパーツにステッチングルーバーで溝を付けて菱目打ちで縫い穴を開けます。溝は糸が潜り込んでスレにくくする為みたいです。

こんな感じで食卓机を散らかして作業しています。大雑把な性格なので気にならないのが悲しいですね。

あれっ?完成しましたね。
こんな折り畳みナイフを収納します。

ベストに付けるとこんな感じでなかなかいいですね!

渓流タックルで楽しめるのでオフシーズンは主に知多でライトゲームを楽しんでます。

たくさん釣れますね〜。カサゴのみ……
ホントは細く製作工程を記録したいんだけれどせっかちな僕はいつも写真を撮るのを忘れてしまう


まずは革をカットします。
OLFAの別たちが安くてよく切れます。

切り出したパーツにステッチングルーバーで溝を付けて菱目打ちで縫い穴を開けます。溝は糸が潜り込んでスレにくくする為みたいです。

こんな感じで食卓机を散らかして作業しています。大雑把な性格なので気にならないのが悲しいですね。

あれっ?完成しましたね。

こんな折り畳みナイフを収納します。

ベストに付けるとこんな感じでなかなかいいですね!
夜は海にロックフィッシュ行ってきました。

渓流タックルで楽しめるのでオフシーズンは主に知多でライトゲームを楽しんでます。

たくさん釣れますね〜。カサゴのみ……
撮影後はリリース。
キジハタもいるらしいので狙ってたんですけどね〜。
今度はサーフでも行こうかな〜。