-------------------------------------------
特に手の爪が…
爪の先と爪の周りと表現すればいいのか🙄
去年、かれこれちょっと酷いかなぁ~と意識しだしたのが一年前くらい
そして、去年の秋辺りから、もう一段酷くなったな~
ちょっとググって、角度変えてどうすれば良いかなぁ~🙄
一先ず、レーズンとプルーンが鉄分補給で良いとか、他にも良い効果を期待出来るだろうと言うことで、
閉店間際に滑り込んでGETしました。👇️👇️👇️
-------------------------------------------
記憶を辿れば、
一昨年には、突然、肩から肘までの上腕部(通称:二の腕)と肩~首の下付近が、おかしくて東大病院の先生に診察時に診てもらい相談して、
処方箋もらいました。
・肌荒れ?少し痒みもあって寝ている間に掻いてるからかなぁ~かきむしり!酷い事に!なりました。
今では、やっとですが、
セルフ垢すりもできて完治しました。
中々、改善出来なくて?困った~
から、ひたすら保湿保湿保湿😑
色々塗りました!
最終的にはNeutrogenaが良かったのか、二の腕~肩周りは良くなりましたが、
🍀今度は、「爪」😓😥😰
意を決して、皮膚科へも行きました!
チラ見しただけで「なんでもない」
?????😑😑😑
かえってストレスゲージ⤴️⤴️⤴️
上がって、悪化ルートになったような気がしますが、
科が違うから、偶には3ヶ月毎の診察時ではなく、我慢しないで、
専門医の先生方にもお世話になるかと足を運んでみたら😓😥😑
だめ押しのストレスアップ⤴️
ここ数年(約5年くらい)入院も通院も、ストレスが原因と言われ、
重々ストレスは、サイレントキラーで、危ない!そう認識を改めて来ました。メンタルには自信満々でしたが、そんな奴が😅陥りやすい事も、
メカニズムを学びました。
で、今は「爪」足の親指だけ左右、
中程度の巻き爪、足の爪は最悪期を脱したと考えています。
一時は、肉芽腫😥
巻き爪(陥入爪)によって肉芽ができて、小さかったですが、痛みは凄かったです。
セルフケアで奮闘、
今では肉芽腫は完全に治りました。
セルフケアは、爪は伸ばしてテープを間に挟む。いわゆるクッションを挟んだ状態で、肉芽腫は抗生物質軟膏のゲンタシンを塗って、豆に交換して、完全とはいえなくても、ほぼほぼ大丈夫まではたどり着けました。
そう、今度は「手の爪周り」に異変がパワーアップして😓😥😑
Neutrogenaもユースキンモ、塗り塗り、やっぱりひたすら保湿保湿保湿
で、少しは小康状態かと思ったら、
これが中々しぶとくて、ぐぐり倒して色々調べてみました。
やっぱり『ストレスが良くない』はたくさん出て来ます。
😑😑😑😑😑~
なるほど!
改善策は?なんだろう🙃🤔🤔
鉄分が良いとか🙄
ぐぐり続けて「干しぶどうレーズン・プルーン」なんかが良さそう!
早速、近くの業務スーパーへ🏃🏃♂️🏃♂️
とりあえず、レーズンとプルーンはGETしました。
ヨーグルトに投入していただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/18efe3349debedc31c487135fa42fdb2.jpg?1710942309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/a2336f5ef8d2ecbe29184086549e6c66.jpg?1710942341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/4fe9a074a3e211c2960a4bb5b413c0b8.jpg?1710942458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/18efe3349debedc31c487135fa42fdb2.jpg?1710942309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/a2336f5ef8d2ecbe29184086549e6c66.jpg?1710942341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/4fe9a074a3e211c2960a4bb5b413c0b8.jpg?1710942458)
-------------------------------------------
🍀こんな記述を👀コピペして強調
🍀こんな記述を👀コピペして強調
レーズンには、豊富な食物繊維が含まれており、便秘の改善、それに伴う腸内環境の改善も期待されます。 またビタミンBやミネラル、ポリフェノールなどが豊富に含まれており、免疫力アップをはじめ、高い抗酸化作用から、老化防止や生活習慣病予防も期待されています。
-------------------------------------------
保湿以外に、食事の改善策!
水分も!
自分ではそこそこ水分補給しているつもりでも、東大病院の血液検査で、わかるらしく、偶に脱水気味だとは、いわれていました。
そこに去年の尿路結石、
腎臓に1つ、既に膀胱へ1つ落ちてるもののもありましたが、
腎臓での一番動く大きさだとはいえ
のたうちまわる痛さで救急車🚑️🚑️🚑️
すべてにおいて通じる生活改善策で
一難去ってまた一難という連続性から、脱さねばと🙄🙃知恵熱噴出させています。
一先ず、投稿しま~す。📝
-------------------------------------------
2024/3/22 am2:12
ヨーグルトに干しぶどう混ぜて、
コツコツ食べてます。
効果が出るのか?
とりあえず1ヶ月様子見で!
他にも、思い付く事はこなして、
今まで、あまりなった事のない、
症状ばかりだけど、やるしかない🏃♂️
明日(もう今日だけど)
脳神経外科の先生がCT検査入れてくれてるので、
起きたら!午前中輪切り写真撮影会です。
🦉おやすみなさい🥱😴✨📝
-------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます