ISILに対しての対応など、二人の犠牲者が出た今、色々なことが取りざたされている。
意見の相互交換は大切だと思うし、疑問もあると思う。
私自身も、後藤さんの訃報の前に、ISILに対しての攻撃を要請されつつも断ったトルコではなく
欧米と足並みをそろえるヨルダンなのだろうか?とも思った。
トルコは、攻撃要請を断って間もなく50人弱という人質の解放に成功していた。
そして、トルコは親日国だということ。
今となっては、全てが「たられば」なのだけれど、同じ轍を踏まないようにしなければいけない。
このことで一番危惧するのは国内の事。
ISILの狙いは本当に身代金だったのだろうか?
ヨルダンのパイロットは1月3日に焼殺されていたという。
ISILにとってもヨルダンにとらわれている死刑囚は本当に大切だったのだろうか?
本人は拘束当時、自分の意志では無いと話していたという。
こうして考えると、ISILは身代金でも無く死刑囚の釈放でも無かったのではないだろうか。
死刑囚が釈放されればそれはそれで「ラッキー!」くらいだったのでは?
各国の関係を悪化させるというのが狙いのように思える。
ということは、現段階で安倍政権に対して、今回の事で総理退任の声も出ているが
仮にそうなれば、ISILにとっては願ったりかなったりだろう。
政治家同士であーだこーだやってる時じゃないはず。
こういう時こそ、政治家も一般国民も分け隔てなく、国民が一つになって、同じ国の人の命を守る。
これ以上の被害を出さないように。
それを命を賭して私たちに教えてくれたことの一つのように思えるのです。
意見の相互交換は大切だと思うし、疑問もあると思う。
私自身も、後藤さんの訃報の前に、ISILに対しての攻撃を要請されつつも断ったトルコではなく
欧米と足並みをそろえるヨルダンなのだろうか?とも思った。
トルコは、攻撃要請を断って間もなく50人弱という人質の解放に成功していた。
そして、トルコは親日国だということ。
今となっては、全てが「たられば」なのだけれど、同じ轍を踏まないようにしなければいけない。
このことで一番危惧するのは国内の事。
ISILの狙いは本当に身代金だったのだろうか?
ヨルダンのパイロットは1月3日に焼殺されていたという。
ISILにとってもヨルダンにとらわれている死刑囚は本当に大切だったのだろうか?
本人は拘束当時、自分の意志では無いと話していたという。
こうして考えると、ISILは身代金でも無く死刑囚の釈放でも無かったのではないだろうか。
死刑囚が釈放されればそれはそれで「ラッキー!」くらいだったのでは?
各国の関係を悪化させるというのが狙いのように思える。
ということは、現段階で安倍政権に対して、今回の事で総理退任の声も出ているが
仮にそうなれば、ISILにとっては願ったりかなったりだろう。
政治家同士であーだこーだやってる時じゃないはず。
こういう時こそ、政治家も一般国民も分け隔てなく、国民が一つになって、同じ国の人の命を守る。
これ以上の被害を出さないように。
それを命を賭して私たちに教えてくれたことの一つのように思えるのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます