我が子と話せる時間の残り少なさに涙が出た 2021-07-27 12:45:00 | 日記 我が子と過ごせる残り時間を考えたことはありますか?ある学者の記事を目にしました。その計算によると、一生のうちで子どもと話せる時間は母親で約7年6ヶ月、父親で3年4ヶ月。しかも幼稚園を卒業した時点で3分の1が終わり、小学校を卒業した時点で半分が終わるのだそうです。子どもと過ごせる時間は実はとても少ないのです。だからこそ一緒にいられる一分一秒を大事にしたいですね。
入試で実力を出し切る精神力とは? 2021-07-27 06:24:00 | 日記 ウチの塾生のほとんどが共通テストで自己ベストを出してくれた。本番で自己ベストを更新するということは本番で力を出し切れるということ。「学力があれば点はとれる」というならば「学力があるのに本番で失敗してくる生徒」は、どうしてこんなにも多いのか?そこを「失敗したのは実力がなかったから」としてしまうと指導のレベルが上がらない。私の友人で公立中学なのに柔道全国大会で連覇を成し遂げた指導者がいるのだが、話を聞いていると、そこまで気を配るのかと驚いた。柔道はラスト1秒でもひっくり返されるスポーツ。 「きっちり勝ちにいく」のは「強ければ勝てる」という単純なものではなかった。それを参考にして大学受験クラスの子たちには「本番に強くなる」指導をしている。柔道に比べると「入試」は甘い。入試はラスト1秒でひっくり返されることはない。しかし「学力が高いからといって入試で力が出せるわけではない」と考えると、本番までに何に気を配らなければならないか、何が失敗させる要因になり得るかを考えられるようになる。