地方の個人塾から難関大学へ合格させるメソッド

塾長が、ホンネをつぶやきます

テスト返却後の塾は悲喜交々

2020-07-25 16:21:56 | 日記

期末テストが返ってきて

好成績に喜ぶ子

成績ダウンにショックな子

現状維持に微妙な顔の子

いろんな顔が見られるのが

テスト明けの塾です。

 

成績が良かった子には

一緒に喜んであげるだけで

あえて何も言いません。

 

気になるのは悪かった子なので、

その子たちのために

今日は書きますね。

 

わかる、わかるよ

本気で頑張ったんだよね?

 

全力で徹底的に

勉強をやり込んだんだね?

 

だからこそ、負けて悔しい。

 

その気持ちは痛いほど分かる。

 

でもね、それでいいんだ。

 

その悔しさってヤツはさ、

キミが望んで

手に入れられるものじゃない。

 

次だよ、 次!

 

その悔しい気持ち

絶対見返してやるって意地

 

それがキミを強くするんだよ。

 

だから気持ちも学力も

嘘みたいに伸びていくよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末テストの結果をみて

2020-07-24 19:00:36 | 日記

期末テストの結果が

続々と入ってきています。

 

今回の結果や内容に

納得できない塾生もいるでしょう。

 

でも私たち講師が見る限り

本当によく頑張っていたと思うし

塾生みんなが

良い方向に変わっていると思います。

 

また

「今回は頑張りきれなかった」

という子たちも

今後は出てくるでしょうね。

 

その子たちとは、

それを本人と一緒に

受け止め、

考え、

前進する塾でありたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最悪の就職氷河期に突入した

2020-07-24 12:30:00 | 日記

コロナによって、

今年の大学生の就職活動は

かつてない大氷河期になっています。


高校生はもっとひどくて

県内の某工業高校では、

まだ1人も内定が出ていないどころか

企業からの募集案内が届いていないと言います。


就職がないからと言って、

今から大学受験に切り替えられるほど

大学入試は甘くないです。


それはさておき、

今回は大学生の就職活動の話をします。


大学に入学しても、

学歴や学力が無いと、

就職活動で、面接まで辿り着けません!


当然の事ながら、面接に進めなければ、

就職はできません。



学歴や学力が無いと、

内定の前の『面接』のステージにすら
上がらせてもらえないのです。


我が塾の卒塾生から、

今までに就職活動の話をたくさん聴いてきました。


『何十社も応募したけど、ダメでした』

なんて話を聞く事もあります。


卒塾生から、就職活動の事で、

何度も相談を受けた事があるし、

SPIの問題の解き方を教えた事もあります。



なぜ、世の中の会社や人間は、

学歴や学力を重視するのか!


勉強を教える前に、

このような事を伝えていこうと思います。


生徒達が、

10年後の就職活動の時に困らないために、

今、話をしておきます。


10年後に気付いても、遅いですからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものホンネに気づけない親

2020-07-24 06:25:00 | 日記

親は、時として切ない存在になります。


世界で一番、我が子を愛する存在なのに

子どもの成長が進むほど

我が子の「ホンネ」が

聞けなくなってしまうのですから。


親の愛情が、深ければ深いほど

親の期待が、強ければ強いほど

親の願いが、大きければ大きいほど

子どもは、あなたの愛、期待、願いを感じ取り

親の愛や期待や願いに沿うような答えを

言うようになるでしょう。

あなたのお子さんは、良い子なんですよ。

そうなるようにあなたが育てたのですから。

親の気持ちを分かってるんですよね。


親であるあなたが

何を言って欲しいか分かってるんです。

本当はそんなこと考えてもいないのに

「そうしたいんじゃないの?本当の気持ちを言って!」

と親に言われたら

「そうしたい」って言うんですよ。

そう答えれば、親が安心するって分かってるから。

その積み重ねによって

子どもの中に「擬似的そうしたい欲」が生まれます。


ある程度までは「擬似」であっても
子どもは、それを理由に頑張ることはできます。

でも、目の前の壁が高くなった時
もう「擬似的そうしたい欲」だけじゃ無理なんです。

その時、何が起きるか。

中には「擬似」が「本物」に変わる子もいます。

刷り込まれた欲によって
自分自身が高められ、周りの評価も高まります。

それによって自己肯定感と自信を持った子は
自分の中からも「そうしたい!」って思うようになります。

それは正解の一つ。

でも、中には、その時になって

「本当はこうしたいわけじゃなかった!」

と、擬似だったことを暴露する子もいます。


親として
目の前の何かが崩れ落ちたと感じる瞬間です。

だって、そうしたいって言ったじゃないの!

そう叫びたくなりますが、違うのです。

あなたの子供は素直で良い子だから

親を安心させたいだけだったんです。


切ない。そして、この先が不安になりますよね。


我が子はどうなんだろうか…と。

子供に対し、「欲」を目の前にぶら下げて

自己確認させることは

子育てとしては正解だと思います。

「そうしたいよね?」

「うん、そうしたい」

親子の間で、当たり前になされる会話。

この「うん、そうしたい」には

子どもの本音と親の気持ちの汲み取り

これが必ずどちらも入ってることを

親は忘れちゃいけません。

親から見て、良い子だなと思えば思うほど

「親の気持ちの汲み取り」は多いんだと

知っておいた方がいいです。

子どもは

もう、そういう生き物なんだと思った方がいいです。


プロになりたい!

そう言い切って頑張ってる子だって

あの高校に行きたい!

そう言って頑張ってる子だって

その気持ちには間違いなく

「親の気持ちの汲み取り」は混ざってます。


子どもがダラダラしてる時

めんどくさがってる時

「あなたが望んだんでしょ?」

 その言葉はダメです。


「まあ、そういう時もあるよね」

そう言えたらいいですね。


それにしても親って切ないです。

子供の本音が聞けるのは何歳くらいまで?

2歳か3歳まででしょうね。

親を「他者」として認識するまでなんだろうね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸び悩んでいると相談しにきた生徒に話したこと

2020-07-22 07:05:00 | 日記
「最近どうも伸び悩んでいる」

と相談しにきた子がいます。

その子にも話しましたが、

どんなに勉強ができる子でも、
新しいく習ったばかり分野は
解き方が無器用で、
完成したばかりのロボットみたいに
ギクシャクしているとのです。

でも、できる子は、
ここからが違います。

できる子は
「無意識」に解ける段階になるまで
根気強く演習を繰り返します。

頭で「わかる」段階を越え
身体で「できる」状態をめざします。

勉強はリハビリと似ている
ってことを熟知しているんですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする