お茶の香りに包まれて・・・

Flavor Teaが大好きな私「けろけろ。」の
つぶやき部屋です^^ 
ゆっくりお茶していってくださいな。

土星の輪♪

2007年02月19日 | daily news☆

今日のお茶は、「ゆめ」 という名をもつ紅茶です。
目を閉じて香りを楽しんでください。
バニラ、フルーツに加えて、
バラの香りにも気づかれたことでしょう。

昨日の日曜日の夜、小学校で天文教室がありました。
4年生児童&親が対象です。(兄弟姉妹も参加可)
長女S&二女M&私の三人で参加してきました
昨日は午前中、天気がイマイチで、もしや星空は見られないかも
と心配していましたが、午後から天気がよくなり
風も穏やかで比較的あたたかな観測日和になりました。

最初は体育館で 天文台のスタッフの方の説明を聞き、
その後1時間半くらい、屋外に設置された天体望遠鏡で、星の鑑賞をしました。
望遠鏡や双眼鏡が8台くらいあって
いろんな冬の星座を見ることができました
すばる、オリオン座、アンドロメダ大星雲、北極星・・・

何より 子どもや親を 「わぁ~~」 と言わせたのが

「土星」

でした。

いまの季節、肉眼でも土星をはっきり見ることができますが
望遠鏡で土星を見ると、土星の輪や、土星の縞模様まで
はっきり見えるのです。 
神秘的~
ちなみに土星の直径は、地球を横へ並べて9個分 だそうで。。。驚

比較的あたたかい・・・とはいえ、2月の夜です。
やっぱり寒いことは寒かったのですが
娘たちはなかなか帰ろうとしなくて..... おいおい、ココへ泊まるつもりかい!?

いつもの授業とちょっと違う、星空教室。
親も子も、とってもいい体験が出来ました 

4人の各担任の先生、そして天文台の皆さん、ありがとうございました






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わお~。 (kyonpipi)
2007-02-21 20:28:50
キャ~、またデザインが変わってる
素敵だよ~

天文教室、楽しそうだね。
特に長女ちゃん、大好きなんだよね
帰りたくない気持ちもわかるわ。

私も土星見てみたい~
神秘的だよねぇ。素敵だろうな。
毎年4年生は天文教室があるの?
だったら、すでに楽しみだよ
返信する
天文台に行こう! (けろけろ。)
2007-02-23 23:31:05
kyonpipiさま

天文教室、去年からみたい。今年で2回目だそうです。
望遠鏡もいろんな種類の物を学校へ持ち込んでくれて、
中には日本に4台しかないっていう4000万円の望遠鏡もあったよ ドキドキ
今年の土星は輪がはっきりみえたけれど
毎年角度が変化するんだって。
2年後の土星は地球から見ると、輪がジャスト真横にくるので
その年だけ、輪が見えなくなるとかそれも貴重かもね

もし星がみたくなったら浜松市の天文台に行ってみるといいかも。
毎週土曜日の夜は観望会を無料でやってます。
天文台のドームにある巨大望遠鏡からは
それはそれは美しい土星が見られるそうな 

ウチは夏にいちど行った事があるんだけど
その時は木星がきれいに見えました

これから春から夏にかけては金星もオススメだそうです。

ふむふむ。
返信する

コメントを投稿