我が家の桜在籍番号11番のソメイヨシノに実が付いて居るのを見つけました
昨夜の事です何気なくソメイヨシノの最後の花弁を写して室内に入って画像を確認致しましたら何と左上に何やら実の様な物が・・・・・
庭猫達が揃いましたので 今日の御飯を上げるためにカメラを持参して写しました
間違いなく実です
私は植物学者でも無くて只タダ・桜・愛好家なのですが・・・・・
ツイ数年前までは 文献等のソメイヨシノの記載を見て居ると当たり前の様にソメイヨシノは種が出来ずに全てのソメイヨシノは 接ぎ木で育てたクローンで有ると言われて居ました
個人的にも私の発信もソメイヨシノからの実生『種から育てて発芽した物』は存在しないと思って居りました
只・実際にソメイヨシノを育てて見ると種が出来る事を実感して居りました
色々調べましたら三島市に有る国立遺伝学研究所から生まれた品種が有る事と竹中要博士の存在が分かりました
我が家でもソメイヨシノの実が付くのが 突然変異で無い事が証明されました
ソメイヨシノは 他の桜達が咲くよりも早く開花して蝶々や虫達の飛び回る時期よりも早くて花粉付けに成る機会を逃して居るのとソメイヨシノ並木は ソメイヨシノとソメイヨシノでは結実しないのかも知れません
今年は私が手抜きをしましたので 結実が一個なのでしょうか?
二・三日前には 見つけられなかった実ですので 熟したら鳥達との取り合いでゲットしたいと思います