何ともトンデモ無い予測が飛び込んできました
子供の頃にチリ地震を経験した私には あの怖さが分かって居る以上遥か彼方からの津波よりも目と鼻の先での地震と津波はサゾカシ大変な事と思われます
故郷には未だ叔父伯母や同級生が居りますのでとても心配です
岩手、北海道で津波最大30メートル 日本海溝・千島海溝地震 内閣府想定
2020/04/21 11:40
日本海溝・千島海溝地震で想定される主な地点の最大津波高
(毎日新聞)
東北沖の日本海溝沿いとその北に連なる千島海溝沿いで起きる巨大地震に関し、内閣府は21日、想定される津波の高さと浸水域を公表した。
北海道から千葉県まで太平洋側の広い範囲が津波に襲われ、岩手県と北海道では最大30メートル近くに達する。少なくとも4道県32自治体の庁舎が浸水するなど被害は甚大になる見込みで、内閣府は今後、有識者でつくる作業部会で防災対策を検討する。
日本海溝は千葉県の房総半島沖から岩手県三陸海岸沖、千島海溝は北海道十勝沖から千島列島沖に延びる。両海溝では陸側プレートの下に太平洋プレートが沈み込んでおり、たまったひずみが解放されることで、過去にも大きな地震が繰り返し起きていた。想定が公表されたのは、日本海溝沿いの三陸・日高沖と、千島海溝沿いの十勝・根室沖を震源とする二つの巨大地震。過去の状況から最大級の津波が切迫しているとされる。内閣府は今回、二つの地震が別々に起きたとしてシミュレーションした。
千島海溝地震の場合、地震の規模を示すマグニチュード(M)は最大9・3。東日本大震災(9・0)や南海トラフ巨大地震の想定(最大9・1)を上回る。
北海道東部の太平洋側の被害が甚大となる見込みで、主な地点の津波の高さは、えりも町27・9メートル▽根室市22・0メートル▽釧路市20・7メートル。釧路市など7市町の庁舎が浸水する。
最大でM9・1となる日本海溝地震の場合、東北への影響が大きい。
岩手県では宮古市の29・7メートルをはじめ、木造家屋が全壊・流出する5メートルを超える10〜20メートルの高い津波に襲われる。青森県では八戸市の26・1メートルを最高に、太平洋沿岸に10〜20メートルの津波が押し寄せ、県庁も浸水被害に遭う。
北海道では襟裳岬(えりも町)より西を中心に10メートル程度の津波に見舞われ、様似(さまに)町など19市町で庁舎が最大10・6メートル浸水する。【黒川晋史、三股智子】