FOX.log

FOX新聞館ブログ版             香港・台湾・中国 NEWSコラム+不謹慎発言

嗚呼やはり香港。返還後初のオリンピックで香港いきなり笑い者、何と区旗が...!

2000-09-18 13:53:39 | 時事
間違っていた(笑)

(東方日報 2000.09.17 ヘッドライン「奥運區旗錯禮港蒙汚」)

ああ世界中が注目する入場行進で高々と掲げていた香港特別行政区旗が。何てこったい、ってワタシも正しい区旗なんて知らねえよ、多分誰も知らねんじゃねえの、ゲラゲラ。

えーと。香港の区旗は、一応、1997年の返還セレモニーなどでミナ一度は目にした事はあると思いますが、恐らく記憶に残っていないでしょう、オット、旗を侮辱すると捕まっちゃうんだっけ、ゲラゲラ。えー、緋色に「洋紫荊花(bauhinia)」の5枚の花びらを白抜きであしらった図案なんですが、17日付けの東方日報によると、正しいのはこの花弁の先端が「それほど曲がっていない」のに比べ、ニセ物は「鉤状になっている」のが特徴。また何となく花びら全体がポッテリしております。でもアレッ?

『香港特別行政区基本法いろは』(大空社 1997年発行)のp.25にある図案も、この「マチガッテル方」と同じです。一体これはどういう事なんでしょうか!? どうも返還前から、エエ加減に作った偽物がかなり広く出回っていた様子。行政長官事務所(辧公室)まで去る97年9月に同様のアヤマチを犯したとか。サスガはニセモノ天国香港...とか言ってる場合じゃなくて、これは由々しき事でございます。

ところで区旗ってどこで売ってんの?(売ってないのか?)

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(続報)ゴメン、「間違っていた」と言うよりは (ゾンビ)
2005-10-01 00:14:13
(2000.09.18 16:15HKT)



(2000.09.18 各紙)



すんまへん、私も知りませんでしたが、この「偽物」の方がそもそも1990年最初にデザインされたものらしい。その後いくつかのバージョンが登場したものの若干変更を加え、1997年7月1日、香港特別行政区誕生時に政府広報で発行されたものが以降、正式版になったそうです。



ハズカしい過ちに気付いたシドニー五輪運営委員会(Socog)では昨日ソッコーで謝罪。ア香港のせいじゃなかったのか。何でも、去年5月に旗を確認した際、もう無効となっていた古いバージョンを使ったのがそもそもの原因、その後本番に至るまで、リハーサルを含め誰一人気が付かなかった...ちゃんちゃん。そりゃあやっぱ香港にも責任あるだろう。



しかし、もう遅いだろうなあ...そんなコマカいことまでヨソの国では報道しねえだろうから、またもや「コピー天国香港」のイメージを広めてしまうのではねえかと心配です。メッ。



尚「香港世界の笑い者」シリーズ続行中の東方日報ではは第2弾とし本日のヘッドラインは:



申辧亞運港宣傳[才罷]鳥龍

 坡女孫佳君當港女 日飛人變港健将



これは現在ムボーにも香港が計画中のアジアン・ゲームの誘致キャンペーンの話なんですが、何でもカレンダーに使ったキャンギャル6名のうち1名がシンガポール女優の孫佳君、またTV広告には日本の伊東浩司選手(短距離)が登場するそうです。ハハハ...(脱力)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。